ユーザー名非公開
回答4件
転職サイトを見まくっている活動中の僕ですが^_^; 求人転職サイトは転職の数だけ儲かるので、本質的には転職後うまくいこうか、いくまいか関係ないのですね。 一方、転職口コミサイトも社員の声は聞けるけど、やはり、求人サイトへの登録をいかにしてもらうか?が商売ネタなので、これもユーザー本意とは本当の意味では言えるのか?疑問です。 そういう意味では求人サイトと口コミサイト会社の評判をやっているエンジャパンのサイトがなんか今はいい感じで見てますけど。 姿勢は評価できますね。 話が関係ない方に行ってますが^_^;やはり人生の一番長い時間を過ごすのは職場かも?とか思うと、その会社の人と話すべきですかね。 大した個体じゃなくてすいません〜
何故転職しようと思ってらっしゃいますか? もしそれがネガティブな理由だと、同じことが次の会社でも起きるかもしれません。やりたいことがいまの会社でできない、そのフィールドが次の会社にある、ということであれば良いと思うのですが、それはそれで隣の芝は青く見えるので、期待値どおりの職場ではないことは多いと思うんですよね。 苦労というほどではありませんが、最初の段階で組織に溶け込むまでは少し時間が掛かるのはありますよね。独自のカルチャーとかにフィットしきれないとか。何考えているのか分からないタイプのひとが多いと特に困りますね。
ベンチャー企業の場合、事業そのものというより、その社長や経営陣が周りから信頼を得ているかどうかが重要ですね。 銀行からという信頼もそうですし、周りの会社の社長などとの交流があるかどうかというところもポイントになると思います。 いざ、何か危機に陥った時、ベンチャーは風で飛ぶような存在なので、いざというときに誰かが助けてくれる器なのかどうか、可能な限り見極めてからの転職をお勧めします。 私も新卒の大手企業からベンチャーに転職したとき(しようとしたとき)、上記のことを見誤り、結果的にそのベンチャーは解散してしまいました。社長の周りからの信頼がなく、いざというときに助けてくれる人がいませんでした。 以上、経験談からでした。
転職後は一時的に余裕がなくなりますね。 その辺りが大変かもしれません。 だいたい3ヶ月目くらいに体調崩しますw 転職に何を求めますか? たいていの場合、求めているものを得ると、代償として何かを失います。 転職前に、人、物、金、時間、情報、環境、システムを整理して、何を失うか、何にストレスを感じそうかを知っておくと良いと思います。 あと、人に会うならwantedlyを利用なさるのをお勧めします。