ユーザー名非公開
回答5件
成果ってのが成果物なのか、その中でポジティブなものなのか(営業成績をどう見せるか?なのか営業目標を達成したことをどうみせるかなのか)にもよりますが、 基本は大きく騒がず、報告という体裁で伝えるのが良いと思います。 評価を受けている社員を見る限り、その社長の望んでいる人材は命令に忠実な道具ではなく意思決定もやってくれる「自身の分身」だと思います。自走力を重視し、一方的な指示をだすのではなく、対話を重視するのは意思決定から自身の分身として振る舞えているかを確認したいためかと思います。 自分で全部やりたいが、物理的に不可能なので人を雇っているわけです。自分の分身はいちいち細かい確認や評価を求めてこないのでこれ見よがしのアピールやこちらからの過剰なコミュニケーション(細かい確認など)は逆効果かと思います。 なのでなるべく少ないコミュニケーションで意図をくみ取り(意に沿うように動くことはそれとなく伝えましょう)、成果も事務的な報告にとどめていれば改善や相談で相手の方から質問者様が自身の分身としてどのぐらい振る舞えるかのコミュニケーションを取ってくると思います。その際に相手の分身として振る舞えることをアピール(社長の考え方や方法に理解を示す、素直に遂行しようとするなど)すれば評価されやすいのではないかと思います。
難しいですね。まずは何事も相談をする癖を付けると良いと思います。何となくの構想を考え、「これってどう思います? 何かアイデア無いですか」などを小出しに聞くことです。多分状況的にマーケティングであれば、何か新しい事をしなくては行けないと思ます。失敗しても損失がない限り新たな事にチャレンジを高く評価してくれます。相談しながら進めるので自分だけの失敗になりませんし、成功したら社長のアドバイスのおかげですって言えばokです。小規模であればあるほどコミュニケーションを重視されます。要は気に入られるかどうかにかかってくるので、、、、、、自分は営業ですが新たな拡販開拓をする時にざっくり資料を作ってアドバイス貰って実行しました。まー成果はそこそこでしたが、チャレンジ度が物凄くアップしました。
きちんと会社に貢献したと言う実績を自分の実力で作り、その成果をしっかりと社長に示すのが一番かと思います。 ある程度大きな会社になると自分の成果を上司に横取りされたりとか… 実績よりもその部署の上司に気に入らた人が出世したりとか理不尽な事が起きたりしますが、、、 社長自身が全てを評価をする会社であれば、例えば人柄が良いとかゴマスリが上手いとかよりも… 多少変わり者で口下手であっても、 しっかり会社の業績アップに貢献した社員を必ず貴重で有難い、 大切な存在であると認識されると思うからです。
>昇給や信頼につながる成果の見せ方や伝え方の工夫を知りたいです。 媚を売る。活躍しているように見せかける。 声を大きく意見を言い、提案をし、社内イベントに参加する。 会社の中で、所々に姿を現し、動いて活躍して見せるといいと思います。 私なら、そいつを信用できないと判断した段階で転職しますけどね(笑)
マ−ケティング担当者と言う事は、ご自身が作成した資料とかが社長の目に入る場合があるのかな? 違っていればゴメンね! もし、そうなら少し、見栄えのする資料を作成してみては如何でしょうか? タダの数字の羅列ではなく、メリハリのある(起承転結のある)資料… パワポで作ると分かり易いと思います。 そういったトコロでアピールしてみては如何でしょうか?