ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 スポーツクラブというのが何を指すのか?というのはありますが、きっと質問者様が特定する組織があるのですよね。 唐突にルートが2つに絞られていますが、選択肢はまだまだ無限にありますよね? 大学→スポーツクラブとか、大学院→スポーツクラブとかはダメなのですか? 大学在学中にスポーツクラブの経営支援事業を立ち上げ、大きくしてからショールームとして自分たちでもスポーツクラブを経営してみるとかもありますね。 小売には小売の、既存のコンサルにはコンサルの問題領域(ドメイン)というのがあって、それぞれの特異な課題に取り組んでいます。それが後にスポーツクラブの課題を解決するのに役立つこともあれば、役立たないこともあります。小売やコンサルから容易に業界を超えて転職できるのであれば、最初からスポーツクラブに果敢に取り組んだ方が良くないですか?