ユーザー名非公開
回答1件
元基幹システム、フロントシステムのSIer、現経営コンサルです。 私自身もエンジニア経験はありますし、今まで様々なエンジニアと接してきました。 貴方のメンタルは気にせず、忌憚なく思ったことを申し上げます。 (ちなみに、文章は普通に読めますので、その点は気にされなくてもよいでしょう) web系フリーランスエンジニアになるためには、一定期間の企業勤務での実務経験があった方がよいのは、ご認識の通りです そして、現時点の貴方が「スキルアップにつながる仕事を提供してくれる企業に就職すること」は、現実的に不可能だと考えます。 なぜならば、企業にとって現時点の貴方は、「最低限の義務教育を受けただけの、他に特筆すべき能力の無い人材」だからです。 ご自身が強みととらえておられる ①「ruby on rails」で簡単なwebアプリ作成が可能 ②対人能力が人並み は、企業にとっては「スキル」とはみなさないでしょう。 それぞれ以下が理由です ①「ruby on rails」で簡単なwebアプリ作成は、勘のいい大学生ならばOJTで1~2か月で到達できる ②Webエンジニアで必要な能力は、汎用的な対人能力ではなく、もう数段高い「顧客要望を把握」し、実現する姿を「論理的かつ分かりやすく伝える」能力である また、あなたの目指されている業界では、経験を重視(職務主義)する傾向が強く、保有資格(職能主義)では評価は期待できないため、何かしらの資格を取得しても、「最低限の義務教育を受けただけの他に特筆すべき能力の無い人材」は覆りません。 従って、現時点の貴方が「スキルアップにつながる仕事を提供してくれる企業に就職すること」は、現実的に不可能と考えます。 ちなみに、これは日本に限らず、恐らく世界どこの国でも共通しています。 では、web系フリーランスエンジニアになる前段として、希望する企業に就職するためにはどうするか。 最低でも大学を出て、新卒として希望する業界・企業へ就職活動される方が最も近道かつ低リスクではないかと考えます。 何らかの事情で高校・大学で行けない場合、世の中にはご自身で思っている以上に様々な支援制度がありますので、資格勉強より、その調査を頑張られた方がはるかに有益ではないかと推察します。 (ちなみに、奨学金は事実上「借金」と同義ですが、高校・大学の勉強をまともに受ければ支払う利子よりはるかに大きなリターンが見込める投資活動です) まだまだお若いので、十分悩まれたらよいと考えます。