ユーザー名非公開
回答2件
上の方が書かれているように一般的にできません。 特に初期配属は無理でしょうね。それでやめていった人も知っています。 その後の転勤や異動であれば嫌です、ということはできますし、それを考慮してくれるところもありますが、基本的には人的リソースをどう配分するかという戦略にすぎませんので言われたら従うしかありません。 それがどうしても気になるのであれば東京にしかオフィスがない企業を選ばれることをお勧めします。
30代中盤の者です。現在4社目です。一般論ですが、転勤の「辞令」を断る人は私の経験では聞いたことないです。会社は「就業規則」という社内のルールが明文化されており、従業員は就業規則に従うことを宣誓しています。で、就業規則には、会社は従業員に「業務上必要な指示」をできると書いてあることがほとんどです。例えば、残業指示など。 転勤の業務上の指示を「嫌です」とみんなが主張したら、会社は事業が成り立たなくなります。結婚した直後でも、家を買った直後でも転勤の指示はよくあることです。全国展開している企業であれば尚更です。最近では、銀行など金融機関では、エリア限定職種という転勤がない職種が新しくできていたりします。転勤ありの人より、給料などが低く設定されています。