ユーザー名非公開
回答5件
大手企業は、一般的には厳しいかと思います。 ただし、ずば抜けたスキルとして語れるものがあれば、それを、拾ってくれる可能性はあります。 おっしゃる通り、職務経験をアピールすることは難しいと思います。
私の経験も踏まえてですが、第二新卒(3年以内の離職)で大手への入社は非常に困難です。というか無理だと思ってください。 ずば抜けた学歴があれば別でしょう。東大卒・京大卒・院卒など。 基本的にというか1番の近道は経験を積んで転職するしかないです。 何故入社が困難なのかは新卒一括採用によるものと思っています。 通常、転職というのは求人を出す会社が業務拡大や欠員のものに対して応募をいたします。 ところが大手企業というのは毎年大人数を採用しますし、ホワイトな会社であれば欠員が発生しません。 わずか1年2年で退職された人を採用するよりかは、目の前に自社社員が沢山いますからそれを充てれば良いのです。 次に業務拡大の場合ですが、基本的にはその業務の経験者を中途として雇い入れます。 業務未経験の場合は上記と同様に自社社員を充てれば良いわけですから。 ということから、3年未満での転職を第二新卒と綺麗な様に言ってますが、実態は大手企業への就職は困難なのです。 但し、転職できないかというとそういう訳ではなく、契約社員などで入れるパターンもありますし、 常に人手不足の会社では正社員で入れることもあります。 ただ、常に人手不足の会社って・・・つまりそういう会社ばかりです。
第二新卒で転職を経験した者ですが、正直なところ2年ぐらいは最初の会社で実績を積まないと、大手企業に行くことは難しいかと思います。 転職自体は1年未満でも可能ですが、応募できる求人数も下がりますし、質も落ちてしまいますね。 どうしても今の会社に居られない理由があるようでしたら、無理して勤める必要は無いかとは思いますが、可能であれば頑張って他社でも通用するスキルを身に付けるのが賢明です。 あと学歴に関しても転職市場ではほとんど関係ありません、大卒であれば大卒という括りで見られることがほとんどです。 「自分は何が出来るのか」「どうして転職したいのか」この2点は面接でも良く聞かれたので、対策しておくと良いかもしれません。 以下、個人的に参考にしていた転職関係のサイトです。 第二新卒ということならば参考になるかと思うので、 色んなサイトを見て転職の知識を蓄えておけば、将来的に役に立つはずですよ。 ・https://tenshoku-nendo.com ・https://www.networkpolymer.jp ・https://tenshoku-antenna.com ・https://breakthrough-life.com ・https://takope.net
回答者さまのご経験も踏まえたご意見ありがとうございます。 希望条件と言っても、土日祝休、残業が月30時間以内など(この条件すら高望みなのでしょうか)です。 わたしの探し方が悪いのかもしれませんがあまり良い企業が見つかりません。 もう少し検討してみます。
似た様な回答を山ほどしているのですが、新卒で入った会社に不満があったとしてもそれを選んだのはまずご自身であるという事を理解してください。 その上で、自分の何が至らなかったのか、仕事観のどういう部分が不足していたのかを考えるべきでしょうね。 第二新卒での就職の難しさは上記に書いたとおりとなります。 で、会社選びのポイントですが法人営業という軸で探してみてください。 サービス業は対個人を相手にしますので土日祝関係ありませんが、法人であれば先方の休みと合わせることになります。 多くの場合、法人も土日祝休みなので必然的に自社もそうなるというわけです。