ユーザー名非公開
回答2件
自社開発のエンジニアです。 受託開発はポートフォリオより資格やマネージメントを重視してる印象です。 自社開発であればポートフォリオないと書類選考すら通さないイメージ。 ポートフォリオは世の中に出して反応を見ましょう。大事なのは数字を上げるためにどのような改善、施策をしてきたかです。ここが特に再現性を感じるので頑張ってほしいところ。案外労力かけないほうが当たったりするもんですよ。 また、ソースはgithubにアップし、readmeやコミット内容に気をつけましょう。これ見ればコーティングスキルはだいたい分かります。
ポートフォリオを重視するのはアプリケーションエンジニアだと思いますが、私のようなインフラエンジニアは特に問われることはないと思います。 インフラエンジニアは目に見える成果物が見え難く、資格や業務経歴が一定の基準になります。 未経験からインフラエンジニアを目指す場合はまず監視や保守関連の業務へ挑戦して、そこからインフラ運用や構築を経験するというのが一般的なキャリアだと思います。 インフラエンジニアを目指すにあたり初学者におすすめされる資格はCCNAなどがあります。 インフラにご興味がありましたら、インフラエンジニアの募集を行う会社を調べてみるのも良いと思います。