search
ログイン質問する
dehaze
映像・音響・イベント・芸能

Q.社会人から声優を目指す際の志望動機や自己PRはどんな内容がいい?

ユーザー名非公開

現在、社会人なのですが声優という夢に挑戦してみたいと養成所の申し込み書を書いています。 志望動機と自己PRについてこれで良いのか自信がなく、添削していただきたいです。 以下本文です。よろしくお願いします。 志望動機 長くても2年間という決められた期間で、目標を高くもって声優を目指すことのできる環境に惹かれ、貴所を志望しました。 そして、憧れている声優「茅野愛衣」さんの出身が貴所であるというのも決め手です。 私もここなら働きながら「落ち込んでいる人の背中を押す温かみのある声のお芝居ができる声優」を目指せると考えました。 将来は、アニメをはじめ、ラジオ、ナレーション、歌など声に関する様々な活動ができる声優になりたいです。 また、私は足に障がいをもっており、障がいをもちながら声優を目指す方のサポートをしたり、そういった方と一緒に活動をするにはどうしたら良いか考え、実践していきたいです。 自己PR 「目標を決めて根気強く努力すること」に力を入れてきました。 感性や、読解力を高めるため様々なジャンルの本を読んできました。 自粛期間中、そのとき感じたことや考えたことを忘れないように「読書記録カード」を作成しました。 年間30冊読むことを目標としており、現在25冊まで到達しています。 読書がきっかけで料理や、聖地巡礼、漢字の勉強など色々なことに興味がもてるようになりました。 また、音楽が好きで、ずっと音楽を学びたいと思ってきました。 念願叶って現在、トランペット、ピアノ、歌を習っています。 それぞれ1月から3ヶ月で3曲という目標を定め、現在3曲目の練習に取り組んでいます。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
こちらですでに質問をされていたようなのですが、うまくいかなかったので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility308
favorite_border0

こちらですでに質問をされていたようなのですが、うまくいかなかったのでしょうか? https://job-q.me/20255 私見ですが、養成所だとオーディションになると思います。その前に専門学校等で訓練はされているでしょうか?訓練なくいきなり養成所は非常に厳しいと思っています。

ユーザー名非公開
養成所に入るのは専門学校行ってても卒業生に数人いるかどうかな狭き門 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility308
favorite_border0

養成所に入るのは専門学校行ってても卒業生に数人いるかどうかな狭き門 声優専門学校で一番上手い生徒と競争になりますが勝てますか? まずは専門学校に入ってそこで養成所に入れるように頑張って見た方が良いです

ユーザー名非公開
ひろゆき 声優でyoutubeで検索すると結構詳しく言ってるようです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility308
favorite_border0

ひろゆき 声優でyoutubeで検索すると結構詳しく言ってるようです。厳しいですね。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.業界を絞った上で、選ぶ会社で重要視すべき点は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業界を絞り、それぞれの会社で重要視すべき点はなにか。
question_answer
15人

Q.不採用になった企業への再応募は出来ますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
前月ある企業の二次面接で人事の方と面接をしました。ですが志望動機が弱いという理由で不採用になりました。 一次と最終面接をした現場の方たちは、社風によく合ってるとのことで、私を推薦してくださっていたそうですが、最終的には二次の人事の方の意見が推されたそうです。 私自身第一希望だったので、後から後からこう言えば良かったとか、あぁ言えば良かったと悔やむ気持ちがあり、いつもと違い、なかなか吹っ切ることができないでおります。 このような場合、次に募集があったときに、再応募しても大丈夫でしょうか? それ…
question_answer
13人

Q.第一志望の企業の面接で緊張しないアドバイスを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第一志望の企業に転職したいのですが、面接で緊張しすぎて頭が真っ白になってしまいます。 【聞きたいこと】 数回目の同じ企業への応募です。書類は通るのですが、面接で緊張しすぎて頭が真っ白になり、声が震えて言葉が出てこなくなります。 準備はできるだけしているつもりですが、真っ白になってうまく伝えられず、落ち続けています。 新卒の頃はこんなに緊張しなかったはずなのに…どんどん面接が下手になっていっている気がします。 緊張せず、ある程度話ができるようになる術がありましたら、どんなことでもいいのでア…
question_answer
11人

Q.最終面接で覚悟感を伝えるには?別の会社を辞退したら伝わりますか?

ssk9939

ssk9939のアイコン
今月末に最終面接を控えている大学4年生です。 結論、最終面接では何が見られていて、それを30分でどのように伝えれば良いでしょうか。 個人的には、覚悟感が見られていると考えていて、腹を括るためにもう一方の最終面接を辞退させて頂きました。(ちなみに内定はまだ持ってないです)ここで内定が貰えなければ後がない状況なのですが、このような覚悟感を最終面接で伝えるにはどうすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
question_answer
11人

Q.業界の選び方や基準はなんですか?転職希望者ですが業界が決まりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望者です。 希望業界が特に決まっておりません。 皆さんはどんな基準で転職する際の業界を決定しますか?
question_answer
10人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.志望度が低い業界の志望動機は?他社と明確な差別化のポイントは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
簡単に内定が取れそうと思って応募した志望度の低い業界の志望動機が説明できません。 他社との明確な差別化のポイントが見つかりづらい企業の良いところは、どうやって見つけたら良いのでしょうか?
question_answer
8人

Q.離職期間が半年以上ある時の志望動機はどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代半です。コロナで転職がうまくいかず、離職期間が半年以上空いてしまっており、もうどんどん求人に応募しても1日で選考結果が帰ってくるレベルになってしまったのですが、応募するときに一つ一つしっかりと志望動機を書いた方がいいのか、本気度の高いところ以外、使い回しの自己PRでもどんどん送った方がいいのかどっちなんでしょうか? (離職期間で落ちているので意味ないでしょうか?)
question_answer
7人

Q.就活で志望動機がわからなくなってきたらどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21年卒の新卒就活生です。 自分は何事対しても意欲が湧かず、正直自分は何をしたいのかが全くわからないです。 志望動機を聞かれても、特にないというのが正直なところです。しかし、そのような事は言えないので無理してエントリーシートに無理して嘘偽りを書いています。他の人もそのような感じだと思いますが、そのようなことで本当にいいのかと思っています。 大学のキャリア相談や自己分析をしましたが、全く効果がなく余計に自分というものが分からなくなってきました。 もういっそのこと就活浪人も視野に入れています。弱…
question_answer
7人

Q.IT業界で働いている方は何故IT業界で働こうと思ったのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界を志望する人達はどんな理由でIT業界を選ぶのですか?また何故他の業界じゃなくてIT業界なのですか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録