search
ログイン質問する
dehaze

Q.MBA取得は就活できないってほんと?第二新卒に当てはまる?

ユーザー名非公開

visibility 453
MBA取得で無職に?第2新卒枠はブランクありでも使える?? 現在26歳、今年27歳になります。昨年4月から通信会社で新卒経理職として働き、2年目になります。 私は大学院修士課程(専攻はジャーナリズム系)卒で、在学中には1年半ほど個人事業主として講師活動をしたり、TOEICでほぼ満点を取る、日商簿記検定2級を取る、学会で発表するなどしてきました。 しかし、新卒の就活では今の会社にしか内定をもらえず、社風に違和感を感じましたが、有無を言わさずそこで内定を承諾せざるを得ない状況でした。それでも気を取り直して就職はしましたが、やはり社風に対する違和感がぬぐえませんでした。そのため、現職の職務内容には満足しているのですが、新卒1年目の夏に転職を考え始めました。そこで、せっかくやめるのであればスキルを磨きたいと思い、今年の秋から来年の秋までの1年間MBA取得のために留学することにし、進学先が決まっています。先月末に8月をもって退職したいという旨が受理されて、出発するのみとなりましたが、人材会社やコンサルに勤めている友人数人にこのことを話すとMBA留学はブランクになるから帰国後の就活が不利になると言われてしまいました。 世の中からかなりずれたキャリアを歩んでいて、しかも社会人としてあまりに幼いことを承知でお伺いしますが、やはりMBA帰国後の就活は不利になるのでしょうか。 また、帰国時点では新卒として就職してから3年以内の定義には当てはまりますが、第2新卒枠としての就職はできるのでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
まず「MBA取得は就活できないってほんと?」については、MBA取得で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border3

まず「MBA取得は就活できないってほんと?」については、MBA取得で就活が不利になることはないと思いますよ。 強いていうならMBA取得者を採用する企業であれば、MBA取得の結果ではなく、どの学校で何を学んだか、その知識をどう会社に反映させるかをみることが多いと思います。単にMBAの知識持ってます。英語できますという人は、採用側すると最低ラインギリギリの人なので採用されず結果的に就活で不利になるという噂がでているのではないでしょうか。 次に「第二新卒に当てはまるか」については、企業によるという回答しかできません。 ただ、あなたほどの優秀さがあれば第二新卒に拘らずに就活しても大丈夫ではないでしょうか。 強いて気になる点があるとすれば、大学院修士課程卒、個人事業主を経験、TOEICほぼ満点、学会発表経験ありと、とても優秀な方だと思いますが、新卒時に1社しか内定がもらえなかった点が気になります。新卒なので採用担当もそこまで厳しくないはずですが、何かしらの理由で不採用になっていると思うので、MBA取得期間に見つめ直すとよい就活になるかと思います。 それでは、よい留学&就活になりますように

ユーザー名非公開
経歴を拝見したところビジネス経験はほとんどないように見受けられます。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border2

経歴を拝見したところビジネス経験はほとんどないように見受けられます。そもそもMBAはマネージャーや経営者になるために勉強するところですよ。 MBAに行ったところで必要となる前提知識が足りないので、授業に意味があるか怪しいですね。 まずは大中小の規模問わず仕事の経験を積むのが一番でしょう。 社風に合わないのも採用されないのも経歴じゃなくてご自身の性格や人間性の問題ですよね。 いくら肩書き積んでも内面を変えないと内定は貰えないでしょう。

ユーザー名非公開
質問者様の場合、MBAに夢を見すぎているような気もします。 ご...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border1

質問者様の場合、MBAに夢を見すぎているような気もします。 ご質問の第二新卒云々ですが、この枠はもう一旦忘れてただ単に「転職」として考えるべきです。 そもそも第二新卒という言葉自体、明確な定義がなくて新卒から3年目までを指す言葉とされていますが、 質問者様の場合、MBAを保有するもビジネス経験がないという第二新卒と言える・言えないの微妙なポジションです。 このポジションを好んで取る企業があるのか?というのが率直なところです。 また。日本企業でMBA資格保有者を優遇する企業はあまり聞いたことがありません。 会社の社費として留学させMBAを取らせるパターンは聞きますが、それは将来的な幹部候補を想定している場合です。 MBA取得の留学が確定しているのであれば、日本国内企業の第二新卒としてではなく、 外資系企業に中途入社を目指して動かれるのが一番合理的かと思います。

ユーザー名非公開
私の会社(外資)では、幹部候補はMBA取得のために海外に2年ほど行か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

私の会社(外資)では、幹部候補はMBA取得のために海外に2年ほど行かせていた時期があります。30代半ばくらいで行かせていました。まずは実務経験をしましょう。

ユーザー名非公開
私は有利に働きました。就活という短期に効くという視点もありますが、キ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility114
favorite_border0

私は有利に働きました。就活という短期に効くという視点もありますが、キャリア形成として長期に考えるとさらにプラスだと思います。MBAをとることで何かは捨てることになると思いますが、その分得ることも大いにあると思いますよ。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.求人情報の年収の幅で前職550万だとして給与交渉はどのくらいが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験異業種の年収に関して 20代後半 年収550万 現在接客業のものです。 未経験の異業種に第二新卒で応募し、次最終選考です。(エージェントは通さずに採用サイトから直接応募しました) 年収が400万〜550万となっており、第二新卒でなぜこのように幅があるのか疑問に思いました。 基本的には400万ということでしょうか? 異業界、異業種転職だと前職の年収が550万だとしても希望年収で500万以上を出すのは無謀でしょうか?
question_answer
14人

Q.リストラにあった第二新卒なんですが転職活動がうまくいきません・・・ 

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人1年目です。 ブラックとまではいかなくても就業規則がないなどのルーズな企業を2ヶ月前に業績不振の会社都合のリストラを受けてしまいました。 第二新卒で再就職活動をしているのですが、先日最終面接で落とされてしまいました。 もう人生終わりですか?なんで自分がこんな目に遭わなくてはならないんだろうと思ってしまいます。
question_answer
11人

Q.IT企業に第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?

jobq4366542

jobq4366542のアイコン
ウェブ業界の23歳社会人2年目です。 第二新卒枠で東証一部上場のIT企業から内定をいただいたのですが、正社員としてではなく契約社員としてのオファーでした。 第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?
question_answer
10人

Q.第二新卒でコンサルに転職する際に有利となる資格や経験はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルティング会社に転職したいのですが、新卒2年目(第二新卒)での転職は不可能でしょうか? コンサルタントになるために、今の会社に入ったのですが、入社してみると実際は全くコンサルティングは行なっていませんでした。 転職を有利に行うために、手にしておくといい資格や経験、第二新卒を積極的に採用してる企業があれば教えてください。 また、第二新卒とは「すぐに仕事を辞めた」「能力がない」等、捉えられたりもするのでしょうか? もし、そのようなイメージがあるとしたら、社会人経験を積んでから、転職しよう…
question_answer
9人

Q.第二新卒ですが、やりたい仕事と社風が合う職場ではどちらを選ぶべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
居心地か仕事内容か 第二新卒として就職活動をしています。 現在、ふたつの企業で迷っています。 A社は外資大手の日本支社です。そこは、日本支社なので、人数が少なく、居心地がいいと感じます。また語学力(英語以外)も活かせることができます。 しかし、私のやりたかった分野ではなく、あくまで支社であるため、また本社からの辞令で動くことが大半で、やりがいを感じれるかどうか分かりません。また、私はこの外資の国以外でも、アメリカやヨーロッパにいきたいと思っていますが、こちらは支社であるため、その国と日本の…
question_answer
9人

Q.仕事内容がやりたくない仕事になってしまい辛い!異動、転職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 24新卒でIT系のアウトソーシング事業を行う会社に就職しました。 【ご相談】 端的にいうと、入社後ギャップが大きく仕事が辛いです。 社会人になる前は不安よりも期待が勝り、一生懸命働こうと思っていました。かといって仕事に人生を捧げるというマインドではなく、仕事は仕事でしかないという考えも理解しており、仮に仕事に意味や楽しみを見出せなかったとしても、他の場で自己実現を図るつもりでした。 しかし実際は違いました。 自分が今やっている仕事内容は思い描いていたものとは真逆でした。むしろ就活…
question_answer
8人

Q.第二新卒として働きやすい環境のある転職先はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21卒で就職した会社で人間関係に悩み、不眠症に苦しんでいる者です。 手取り20万以上で年休120日以上で人間関係よくて有給取りやすい会社ってありますか?
question_answer
8人

Q.第二新卒として転職するならどの転職エージェントがおすすめですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒での転職活動を考えています。 転職活動でも新卒同様に求人情報サイトがあったり、エージェントのサービスがあったりしますがどこがおすすめなんでしょうか。 また、エージェントは余裕があれば利用したほうがいいんでしょうか。 エージェントを利用する場合、どんな手助けをしてくれるんでしょうか? 自分にとっては求人の紹介や面接練習、履歴書の添削というイメージです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様の回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
question_answer
8人

Q.第二新卒で大手の企業に転職はできないでしょうか?

jobq3113492

jobq3113492のアイコン
第二新卒で大手の企業には行けないのでしょうか??
question_answer
8人

Q.新卒一年目の第二新卒が転職活動をすることについてどう思いますか?

kgm

kgmのアイコン
今年で新卒2年目でネット回線のB2Cの営業しております。まず営業経験をしたいと思って入社しました。しかし、3年やらねばという気持ちが段々と薄れてきてしまい、他のキャリアパスを考えてきてしまっています。ただ自分の中で2点問題点がありまして、新卒たった1年で本当に転職していいものか、もう一つは最終的に具体的にやりたいことが決まっていないことがずっと自分を悩ませています。 解決策としては、このまましっかり3年続けるか、同じ企業の中で法人事業へ異動して法人経験を積むか、転職活動をするかです。 同じよ…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録