search
ログイン質問する
dehaze

Q.36歳今からWeb制作フリーランスになるのは無謀でしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1488
36歳今からWeb制作フリーランスになるのは無謀でしょうか? 現職では10年、訪問販売、展示会販売中心の呉服販売の企業に勤務しています。 店長職で年収360万ほどです。 どちらかというとしつこい勧誘と囲い込み押し売り販売スタイルの商売で、売上も毎年下降気味でしたがコロナでさらに売れなくなりました。 もともと接客や販売が向いていないと思いながらズルズル続けていましたが、パソコンが好きでしたので、なにかスキルを身に着けたいと思いWeb制作の学習を1年前からはじめました。 現在の状況は、 ・WordPressオリジナルテーマの作成可能(ポートフォリオとして、学習用XDデザインカンプからコーディングした10ページ規模のサイトを3サイト作成しました。) ・CSSはSCSSを使い、BEM、FLOCCSで書ける。 ・gulp、ejsが使える。 ところまで学習しています。 まずは副業としてと考えていましたが、現職は月間労働時間260時間、休日毎月5日のためとても副業まで神経が使える状況でなく、仮に受けたとしてもいいかげんな仕事になってしまいそうで未だ実務にはかかれていません。 なので、退職してWeb制作の仕事にフルコミットしたいと考えています。 年齢的にも転職は厳しいと感じていますので、フリーランスとしてまずはWeb制作会社に営業して下請け的な働きから入りたいと思っています。 このように考えていますが、36歳の今からWeb制作フリーランスになるのは無謀でしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
あなたの市場価値をきちんと認識してからフルコミットした方がいいと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border3

あなたの市場価値をきちんと認識してからフルコミットした方がいいと思います。 なので、クラウドワークスなどクラウドソーシングで短納期でできそうなものを格安で受けてみて、どう評価されるのかを確認してみるなどしてはどうでしょう? web制作はポートフォリオも必要ですし、実績を積むのもおすすめです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方が回答されていますが、かなり無謀だと思います。 勉強と実...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border3

他の方が回答されていますが、かなり無謀だと思います。 勉強と実務は大きく異なりますし、どこで顧客を獲得するとか全くビジョンが見えません。 過去のご質問から転職を検討されているのは分かりますが、まずはエージェントなどへ登録し実際の企業へ応募する といった実際のアクションを踏むのが先だと思います。 36歳で厳しいというのも、しっかりと転職活動をすれば全く関係ないですよ。

ユーザーアイコン
僭越なのですが、一度顧客の立場になってお考えになってみるとよいのでは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border3

僭越なのですが、一度顧客の立場になってお考えになってみるとよいのではないでしょうか。 実績や実務経験がほぼないフリーのweb制作者に対して「仕事を頼みたい」と貴殿は思われますか? もしくはweb制作会社の営業担当だったとして、実績がないフリーの制作者に業務委託するメリットを感じますか? 「SCSSがかける」「gulp、ejsが使える」かどうかは、客の立場からすればどうでもよく、予算内で要望に応えられるものを作ってもらえそうかどうかで貴殿と契約するかどうかを顧客は考えるのではないでしょうか。 すでに他の方からもアドバイスがでていますが、もし真剣にフリーのweb制作者を目指すのでしたら、まず実績を積むための時間やリソースを捻出するにはどうすればよいかを考えるのがファーストステップになるのではないかと思います。 ちなみに、転職に関しては簡単ではないにしても今からなら難しいということはないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職よりフリーランスにコミットする方が難しいと思う…。 実務経験も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border2

転職よりフリーランスにコミットする方が難しいと思う…。 実務経験もないし。勉強と実務は違いますよ どうせ現職を辞めるなら第一選択は転職かと。

ユーザーアイコン
単に今の仕事がきついなら転職すべきです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border2

単に今の仕事がきついなら転職すべきです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ごめんなさい、私は無謀だと思います。他の方と同じ意見です。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border1

ごめんなさい、私は無謀だと思います。他の方と同じ意見です。

ユーザーアイコン
単純にweb制作会社にポテンシャル転職したらいかがかなと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border1

単純にweb制作会社にポテンシャル転職したらいかがかなと思います。 もしかしたらフリーにならなくても、長く働けるかも。 年齢的に転職(ジョブそのものを変える)は無理ではないです。 特にクリエイティブ系はそこの自由さが長所(短所でもある)です。 ただ、スキルもですがセンスが必要なので、成功値は運も含め 個人差が激しい業界です。 フリーは経理もあって大変なので、転職をお勧めします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私のまわりでも新たにWeb制作をはじめるという話はよく聞いています。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border1

私のまわりでも新たにWeb制作をはじめるという話はよく聞いています。年齢もまだまだ大丈夫だと思います。今までの販売や営業の経験を生かし、ディレクターなどのポジションでお仕事をすることも可能だなと感じました!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
フルコミットする覚悟があるならフリーランスから始めるのではなく会社勤...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility232
favorite_border0

フルコミットする覚悟があるならフリーランスから始めるのではなく会社勤めから始める方がいいです。そこで実績を作ったり経験を積んだり人脈を築いてからフリーランスになるのが王道かと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高卒で簿記2級取得して就職先はどこにすればいいですか?

jobq5210845

jobq5210845のアイコン
商業科の高校2年生です。将来どんな仕事に就くか迷っています。 経理事務、WEBデザイナー、プログラマーの中で考えているのですが、在学中に日商簿記2級を取得する予定なので経理事務の方が良いのでしょうか? 高卒で就職しようと考えています。 私人と関わるのが苦手なので、できるだけ一人でできる仕事が良いです。 年収はプログラマーが良くて、興味があるのはWEBデザイナー、いちばん現実的で学校からの求人で就職できるのが経理事務だなと考えています。 現在は簿記と、HTML、Illustrator、JA…
question_answer
7人

Q.webデザイナーになるためには大学を中退した方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webデザイナーを目指したいのですが、今大学で勉強していることはwebデザイナーとはほとんど関係ありませんし、私は今大学4年で研究やバイトをしなくてはならないので時間がほとんど取ることができません。それなら大学を辞めてやりたい勉強に集中した方がいいのではと思ってしまいます。もちろん中退になってしまいますが、貴重な20代で将来と関係ない勉強をするのが苦痛になってきています。入学して3年半であと半年しかないですがこれからの研究の半年は今までの講義を受けてテストを受けて単位を取ることは違ってすぐに…
question_answer
7人

Q.Webデザイナーは今後どうなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
彼氏がWebデザイナーを目指しはじめました。 私の彼氏はかなり高学歴ですし、去年までは国家公務員を目指していたので安定した仕事につくと思っていました。 しかし、今年に入ってからいきなりWebデザイナーを目指しはじめたのでびっくりしています。 調べてみるとWebデザイナーはあまり安定した仕事ではないようですし、将来性もないとのことでした。 実際Webデザイナーは今後、無くなりますか? もし無くなる仕事なのであればこれからの関係も考えようと思っています。
question_answer
7人

Q.40代後半でもWebデザイナーとして未経験で就職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業務委託でwebデザインをしていますが、あまり仕事がありません。webデザインを始めて半年になります。今40歳後半ですが就職はできるでしょうか?
question_answer
6人

Q.内々定を頂いた企業がブラックぽいのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手ポストプロダクション会社に内々定をもらいました。実際にそこで働こうか悩んでいます。 職種は制作のようなクリエイティブ系の仕事なんですけれども、調べているうちに勤務時間が1ヶ月に300時間以上ということがわかりました。 (正社員でも)残業代も出ないみたいです……テレビや映画などの映像が好きで応募しましたが、この勤務形態で月収20万というのは少なすぎませんかね? みなさんはどのように感じますか?
question_answer
6人

Q.Webデザイナーとして就職するならどんな進路が良いと思いますか?

jobq3874480

jobq3874480のアイコン
Webデザイナーとして就職するための進路について質問です。 【現状】 4年制の国公立大学でwebデザインとは関係ない建築学科に所属し、現在3年の11月初旬です。3年になってからwebデザイナー・webエンジニア(・グラフィックデザイナー)の仕事に興味を持ち、Photoshopとillustrationの基本操作を勉強しました。HTML•CSSの勉強を始めようと思っております。 【今後の進路】(ここが質問内容になります。) webデザイナーとして社会に出るために、次の2つのどちらが良い進路ですか…
question_answer
5人

Q.Webデザイナーを新卒で募集している大手企業はどこですか?

hello

helloのアイコン
ウェブデザインを学んでいる明治大学2年の者です。 ウェブデザイナーを新卒で募集している大手企業を探しているのですが、ネットで探そうとしてもなかなか見つかりません。よって、その探し方をお教えいただきたいです。 DeNAが募集していることは知っているのですが、それ以外の大手企業がなかなか見つかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.ITのWebデザイン系かソフトウェア系でおすすめの企業はどこ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25卒の文系就活生です。今まで業界があまり定まっておらず、やっと自分自身の中でIT業界に行きたいと軸が定まってきました。 自分の学歴は日東駒専レベルで、ゼミで学術大会に出たぐらいしか、強みがありません。 大手に就職できる確率は低いため、頑張ってせめても上場企業、中小企業も受けたいと思っています。ITのWebデザイン系か、ソフトウェア系に進みたいと思っています。 そこでオススメな企業は有りますでしょうか。 何も知識が無い状態ですみません。 ご回答宜しくお願い致します。
question_answer
4人

Q.Webデザイナーの30代以降のキャリアパスは?どんな働き方になる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
29歳、女、手取り25ボーナスなしのwebデザイナーです。 女性webデザイナーの30代、40代、50代、60代はどんな感じのキャリアと働き方になるんでしょうか。 老後2000万問題のことを考えて、資産運用などをしています。 が少なくとも今の堅実なやり方だと60あたりまでは今の給与を保たないと苦しいです。 自分の周りには女性のwebデザイナーとなると30代半ばまでしか居らず、自分のキャリアがこの先どうなっていっていれば問題ないのかが分からずすごく怖いです。 よろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.ポートフォリオの一つとして名刺を持っていきたいのですが、どのような内容が必要でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ウェブ業界への転職時に使う名刺作成方法についてのご質問です。 未経験からウェブデザイナーに就職したいと考えています。 名刺を作成し、ポートフォリオの一つとして名刺を持っていきたいのですが就活用の名刺の場合どのような内容が必要でしょうか? ・名前 ・電話番号 ・メールアドレス ・ポートフォリオのURL これ以外にどのような項目をいれれば良いでしょうか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録