search
ログイン質問する
dehaze

Q.バックグラウンドチェックはどこまで行われるのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1373
バックグラウンドは、前職もしくは現職の、上司それとも人事のどちらにまでいくのでしょうか? 人事だけもあるのでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザー名非公開
業界はit関連です。前職までやると言われました。 人事までならいい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border4

業界はit関連です。前職までやると言われました。 人事までならいいのですが、上司とかだと少し面倒だなと思いました。一般的にどよのうに調査されるか知りたかったです。

ユーザー名非公開
会社の業界は?監査法人?監査法人系コンサル?他の外資コンサル? ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility107
favorite_border3

会社の業界は?監査法人?監査法人系コンサル?他の外資コンサル? 監査法人なら第三者にチェックだして疑わしかったら前職または現職あるいは両方の人事には行くかもね、さすがに上司には行かない。 監査法人以外なら直接会社へ問い合わせることは余程近辺調査で怪しくなければ問い合わせは無いと思う。

会社によるとしか。大体バックグラウンドチェックを委託されてる会社があ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

会社によるとしか。大体バックグラウンドチェックを委託されてる会社があるのでその会社次第だと思いますよ。 バックグラウンドチェックまで進んでいるのであればオファーが出てると思うので、カウンターの人事などに相談すればある程度聞いてもらえると思いますよ。

ユーザー名非公開
上司には行かないですよ。 普通に考えてください、いきなりバックグラ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

上司には行かないですよ。 普通に考えてください、いきなりバックグラウンドチェックの電話が来てまともに対応すると思いますか?あり得ない。

大抵は、公文書や身分証の提出が求められます。調べるのは主に履歴書記載...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border2

大抵は、公文書や身分証の提出が求められます。調べるのは主に履歴書記載内容についてです。特に氏名や住所、学歴や社歴を見ます(在籍年数含む)。 念の為、犯罪歴がないかも見ます。これは専門のデータベースがあります。金融機関だと信用情報を確認することがあります(破産歴、任意整理などの有無)。 前職に電話というのは、日本ではほぼ行われません。身辺調査もしません。個人情報保護法を理由にまともに答えない企業が多く、また、身辺調査は違法性が高いものがほとんどなので協力しないことがほとんどです。転職活動がバレてトラブルになるなんてこともあるので避けます。 いずれにも共通していますが、無断で取ることはありません。事前にアナウンスなり紙で連絡が来るはずです。遅滞なく調査に協力してください。勿論、断れば採用は見送りです。

ユーザー名非公開
バックグラウンドチェックは2度経験しました。1度目は最終学歴の学校と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

バックグラウンドチェックは2度経験しました。1度目は最終学歴の学校と前職の会社に在籍確認を、2度目は最終学歴の学校と直近の会社2社の在籍確認+会社の方は上司か同僚のヒアリングがありました。 ヒアリングについては事前にその方にヒアリングが有る旨を連絡しましたよ

ユーザー名非公開
質問者様、 あなたと応募先の企業が書面で何かを合意することと、 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border1

質問者様、 あなたと応募先の企業が書面で何かを合意することと、 あなたの個人情報を現職、もしくは過去在籍企業が外部に開示することは別の問題です。 もし開示したことが公になればその企業は個人情報の取り扱いについて叩かれるはずです。 現職が合法的にあなたのなんらかの情報を外部に開示できるとすると、現職に黙って転職活動しているはずのあなた自身が現職の人事部門に「今、選考を受けている企業から私の在籍確認の連絡がくると思うので応じてください」と意思表示する必要があります。

ユーザー名非公開
皆さま ご回答ありがとうございます。 委託先からバックグラウンド...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border0

皆さま ご回答ありがとうございます。 委託先からバックグラウンドチェックをするようです。事前に同意書にサインしてから、前職に確認するので、個人情報の観点はクリアしてるかと思います。その上での質問となるで、、ご回答いただけると幸いです。たしかに、限られた時間で、前職上司ピンポイントで、ヒアリングは難しいかもですね。 病気なとで、、退職時期のごまかしを見るだけなら、人事で事足りますね。

ユーザー名非公開
今は個人情報の取り扱いが昔に比べて断然厳しいので、転職先から現職もし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border0

今は個人情報の取り扱いが昔に比べて断然厳しいので、転職先から現職もしくは前職の人事などに連絡しても在籍履歴すら回答しないと思います。 私が過去の人事経験で知る限り以下のパターンのいずれかと思います。 1、第三者機関(調査会社)を使う あくまで本人(転職活動をしている方)の同意を得た上で提出している履歴書に基づいて過去の在籍企業に在籍確認を行います。興信所系の調査会社などはなんとか人脈をこねくり回して在籍履歴を確認してくる場合もありますが、ほとんどの調査レポートでは「確認できず(調査不可」というレポート結果が挙がってきます。 在籍時の評価まで確認される(できる)ことは滅多にありません。 2、本人が推薦者を挙げる 人事に自分の推薦者(事前に本人たちに確認を取った上で)の連絡先を伝え、人事もしくは人事が委託する業者が電話で推薦者にヒアリングを行う。 ※エージェントが依頼されることもあります。 ※この仕組みをwebシステムで実施するケースも出てきました。 3、社内リファレンス(※レアケース) 転職の多い大手外資コンサルなど一部の特殊なケースですが、A社の方がB社に応募した場合、B社内でA社出身の方に候補者の評価情報を確認します。 BIG4、ACN、Abなどであれば普通にやっています。 この場合、個人的な伝手で現職での自分の評価や噂を詳細に確認されます。 イリーガルと言えばイリーガルですが業界慣習としては存在しています。 現状は個人情報保護の観点から昔のように人事部長間で個人の評価情報などを開示する慣習はなくなりましたので、客観的で正確なリファレンスチェックは難しくなっています。その代用として最終学歴に虚偽がないか、過去在籍企業に虚偽がないかという点のみを確認するケースがほとんどだと思いますが、それもご本人にどういった形で誰に確認するかという部分まで細かく同意を取ります。 詳細を明かさず本人に同意を取らない企業であればコンプラ的に問題があるとも考えられますのでやめたほうが良いと思います。

ユーザー名非公開
皆さま 丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。私から書面に合意...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility106
favorite_border0

皆さま 丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。私から書面に合意のサインをしても、前職や現職は、在籍確認や職歴確認に応じないのでしょうか?

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大手企業勤務の20代ですが結婚するための助言をいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳年収500万、30歳で600万ちょいの年収テーブルの大手企業に勤めている25歳です。ですが出会いがなく、結婚できる気がしません。顔は悪いと言われませんが性格ぶっ飛んでると言われますが、結婚したいです。なんでもいいので助言をいただきたいです。
question_answer
25人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.高収入のおじさんにチョコをあげたら高価なお返しが貰えますか?あざといですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日はバレンタインだったので、男性社員に手作りのチョコを振る舞う女性社員が一部いらっしゃいました。 私自身は特にバレンタインのことを意識してなかったので、なぜ手作りまでしてチョコをあげるのか疑問でした。 そこで、男性社員にチョコを渡していた女性社員にバレンタインチョコを用意した動機を聞くと、ホワイトデーに高価なお返しが来るのを期待した投資だと言っていました。 また、マネージャーや役員クラスのおじさん達はホワイトデーのお返しに高級寿司や焼き肉をごちそうしてをくれることもあるそうです。 …
question_answer
19人

Q.雨の日は必ず仕事に行かない夫をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の夫は雨の日は必ず雨の日は仕事に行きません。 建築業なので、雨の日は仕事がなくなる可能性は確かにあるのですが、必ず休みになるとは限りません。 にも関わらず絶対に行かないのです... 子供も2人いるので、親としてどうなのか?と思っています。 (なので私はできるだけパートには出ているのですが) 社会人の感覚として、親の感覚として間違っていないですよね?
question_answer
16人

Q.冬になると仕事のやる気が下がるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
冬になると休みがちになります。 冬になると必ずと言っていいほど休みがちになります。 もともと年中“あぁ、仕事めんどくさい。サボりたい”とは思っているのですが寒くなると何故か泣きたくなるくらい気持ちが沈み気づくと仕事をやすんでしまいます。 ここの心理も自分でよく解っていないのですがそして平日の人が少ない昼間の街中や電車に乗ると落ち着きます。 春や夏など比較的暖かい季節は いくらサボりたい、面倒くさい等と思っても頑張って行くのですが(事実冬以外は無欠勤でこれてます) 何故か冬はダメで休ん…
question_answer
16人

Q.男性はデートでおごるべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
男性はデートでおごるべきでしょうか?
question_answer
14人

Q.可愛い子が入って来て仕事に集中できません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
可愛い新人が会社にきて仕事に全く集中できません。 私が彼女の教育係になったのですが、顔がどストライクです。 本当に乃木坂レベルで可愛いんです。 どうすればいつも通り仕事ができるようになりますか?
question_answer
14人

Q.人生でなるべく早めにしていたほうがよいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生でなるべく早めにしていたほうがよいことを何でもいいので教えてもらっても良いですか?
question_answer
12人

Q.デスクワークで眠気対策は何があるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
デスクワークをしていると、眠気に襲われます。 私の対策方法は、立って作業をする、どうしても眠いときは仮眠をとる、などで解決しようとしています。 他に何か有効な解決方法はあるでしょうか。 お金をかけずに簡単にできるアイデアがありましたら、回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.【Job総研/公式】『バレンタインは女性から男性に渡すもの』これって時代遅れ?

【公式】Job総研

【公式】Job総研のアイコン
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研の調査で「バレンタインは女性から男性に渡すもの」という風潮への賛否をとったところ、賛成派が多数でした。 Q.皆さんは「バレンタインは女性から男性に渡すもの」という風潮に賛成ですか?反対ですか? Q.この風潮になぜ賛成/反対ですか?理由もあれば教えてください! 【Job総研調査に寄せられたコメント】 ・文化と…
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録