ユーザー名非公開
回答4件
データとか調べても理科大からは4人しか入社していなかったりするので、理科大だからといって内定が出やすいわけでもないです。(むしろ大学院から東大京大行く方が可能性があるくらい) 新卒採用の面接で特に修士卒の場合は、研究そのものや技術面接の受け答えが大事なのはもちろんですが、それ以外の面接での受け答えも重要なので、研究以外に何か話せる夢中な事を作ることや、コミュニケーション能力(友達と仲良くなるとかではなくて相手の話の意図を汲み取る力)を伸ばすことが重要だと思います。 あと、花王に卒業生を排出しやすいラボは必ずあるのでそういうラボを配属前に見つけましょう。
若い時から目標が決まっていて、努力して理科大に入学されて素晴らしいですね。1~3年前のある年のデータですが、花王に理科大の理系専攻の学部卒から入社した人は2人でした。院卒で4人。 理系専攻の場合、学部卒:院卒で入社人数は、男女両方とも、院卒の方が5倍以上多いです。(理系学部卒で入社できるのは全ての大学を合わせて、男女ともに1桁台) 可能性を上げるには大学院まで進んだ方が良いと思います。また、できれば国立難関大学の方が良いです。 ちなみに、花王は情報公開が積極的みたいなので、東洋経済が出版している「就職四季報」という本を買ってみれば、採用人数、採用大学の最新の情報がわかります。 大学での勉強がんばってくださいね。大学の勉強は役に立たないという人たちのことは完全に無視して大丈夫です。文系でも理系でも、金融、経済のアナリストやマーケティング、技術職など、人気企業の内定をもらえる人は、ほとんどみんなちゃんと勉強しています。(たとえば化学式がわからない人は製薬会社で薬を研究開発することは不可能です。話上手でコミュニケーション力が高く、大学時代に部活動で厳しい練習をしていたとしても、専門知識が無いと無理な仕事ということになります。)
都内化学系出身です。花王は東大京大でも落ちる人がほとんどです。それくらい難関企業です。花王にこだわるならRDは難しいので生産技術系の職種が選択できる化学工学や機械系を選択した方がライバルが少なくよいです。 花王や資生堂に内定した人の特徴としては、高学歴かつ陽キャ(美人やイケメンが多い)です。高分子専攻でも有機化学専攻でも生化学専攻でも差があるように見えず、コミュニケーション能力が高く容姿がよい(BtoC開発のセンスがあるとみなされる)人が選ばれます。 少し厳しい意見を言いましたが、化学系出身の女子ほとんどの子は化粧品会社希望してて、それで玉砕してるのをたくさん見ているので。。 研究と、研究以外に誇れるなにかを見つけて充実した学生生活を送ってください。