ユーザー名非公開
回答4件
過去転職活動をした際に3社から内定を頂きました。 1社目:面接内定後に転職エージェントを通じて雇用契約の条件書を貰う→入社辞退 2社目:最終面接内定後、直接オファー面談を行い書面及び口頭にて条件の提示→入社辞退 3社目:最終面接内定後、直接オファー面談を行い書面及び口頭にて条件の提示→入社 いずれも入社した場合の給与や福利厚生などの条件を事前に説明頂き、納得すれば入社誓約書に署名というものです。 他の方も回答されている通りオファー面談がどこの会社でもあるという訳ではありません。 私の場合は1社目がそれに該当します。 質問者様の内容で気になるのは、口頭で伝えられている条件を書面で貰っていないことや、入社を了承していないにも関わらず入社予定日が〇月〇日と一方的に告げられているということです。 通常は条件書を貰ったあとで入社の意思を判断しますから、そこまで話が進んでいることが疑問です。 また、思ってたのと違うといった後々の労働問題を防ぐために労働条件は書面で必ず貰うべきです。 (貰った後でマンションの解約をするしないを決めれば良いと思います)
懸念されている通り、後日届く書類を待ち、内容に納得してから行動するのが良いと思います。 企業によるでしょうけど、私が転職したときは、書類として採用通知、労働条件通知書、入社承諾書を受け取りました。承諾書を返送して雇用契約が結ばれた形です。 入社からしばらくは試用期間になるかと思いますので、その辺も踏まえて、いつから行動するか決めれば良いと思います。 なにはともあれ、まずは採用おめでとうございます。