search
ログイン質問する
dehaze

Q.入社間もない会社を退職したい場合の手続き方法はなんですか?

jobq1682450

visibility 344
対応障害の診断で退職しました。 転職が出来たのでですが、ここでも仕事のストレスから症状が悪化。入社して3週間になりますが続けていく自信がありません。直ぐにて退職したいのですが、有給もないですし休職制度もありません。 私はどのような手続きをしたら良いのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
対応障害?適応障害ではありませんか?すみません、私は鬱ですが、初耳の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility180
favorite_border1

対応障害?適応障害ではありませんか?すみません、私は鬱ですが、初耳の障害です。適応障害なら詳しくはありませんが、友人にいるのでなんとなくですがそのキツさは理解できます。適応障害はストレス要因に接した時に気分が階段のように突然落ちる感じだと聞いてます。鬱はストレスを徐々に積み重ねて長周期波のように気分の変化があります。 まずは、上司など信頼できる人(できれば社内の人、難しいなら人柄を知ってる友人など)に相談の時間を割いていただいて、相談してみてください(辞める辞めさせないの話になるとは思いますが)。 その時にあなた以外から見た客観的な問題点があぶり出されるかもしれませんが、無理に聞く必要はありません。耐えられないならスルーして、今できることに(今の指や体の表面の感覚に集中してみる感じ、呼吸の時間、過呼吸じゃなくてもストレス時には呼吸の間隔が短くなってます。リラックス時など寝てる時は深呼吸のようにすー、はーの間隔が長くなります。)集中してみてください。 話を聞いてくださる方なら、現状(仕事もしくは個人的な問題がどのようにしてストレスになっているかの客観的にわかる状況説明ですね)、どんな症状がでているのか、どんな時にストレスを感じるのかを話せればいいと思います。 あと、生活リズムはどうですか?寝れてますか?食事は取れてますか?運動(楽しければやる気・集中できるようになる神経伝達物質のセロトニンが出ます)や気分転換(単純に伸びをしたり深呼吸でもいいです。マインドフルネスなどの瞑想や日記付け【毎日じゃなくてメモ程度に、ストレスがある時に何があって、どんな気分になったか程度でも十分です】もいいものですよ)、プライベートの趣味など楽しめてますか?生活リズムが崩れているとストレス耐性が低くなっていきます。 ただ辞めるなら会社規則などに何ヶ月前に辞める意思を伝えてと書いてると思うので辞表(書面でなくても口頭でもまずはオーケーです。通常は「辞表願」みたいなものを出します)をだすだけでいいです。二週間前に伝えれば、オーケーだったはずです。会社が辞めさせるにはそれなりに理由が必要ですが、個人的にはその後の付き合いなど後先考えなければ理由不要です。もちろん、体力的に精神的にきついだけでも可能です。 長々とすみませんでした。私はオープンでの再就職苦戦中ですので、もったいないと感じました。でもしんどいなら辞めても次があると思います。

精神疾病者としての就職枠があります。 もし、今の環境がきついの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility180
favorite_border0

精神疾病者としての就職枠があります。 もし、今の環境がきついのでしたら、ハローワークに相談して 掛かりつけのお医者さんにハローワークから渡された(傷病の証明的な)書類を 書いてもらって下さい。 必ず疾病状況を病院で証明して貰って下さい。 相談する先としては、近所の保健所へ電話で相談して下さい。 収入や治療の相談に乗ってくれる保健師がいます。 自身で悩みとおすよりも、まずは保健士と面談して下さい。 道は拓けるはずです。 あと、メンタルトレーニングで意外と働ける状態になる場合があります。 http://besli.jp/content/business.html ↑のような、薬を最小限に抑えて、回復+世間への適応を目指す病院もあります。 これについても、保健士にどのように治療していきたいのかを相談して決めて下さい。 状態が悪い時は、保健士が自宅まで来てくれるはずです。 会社や友人への相談は私の経験からオススメしません。 適当な事を言われて余計に悪化した経験がありますので・・・。 家族には理解してもらう必要があります。 第三者(病院の先生か保健士)に説明してもらうと説得力がありますので、 同席の上で説明してもらって下さい。 今は絶望感が強いと思いますが、ここは日本ですし何とかなりますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ハローワークに相談するか生活保護でだらだら暮らすとか、日本は色々でき...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility180
favorite_border0

ハローワークに相談するか生活保護でだらだら暮らすとか、日本は色々できますよー

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
19人

Q.人類にリモートワークは早すぎたと思いませんか?リモートのコツってある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リモート業務をしていて思ったのですがリモートワークって人類にとって早すぎたと思いませんか? - パフォーマンスの低下(家だと誘惑が多い) - ミーティングにより自分の業務が進まない - テキストコミュニケーションの難しさ(伝わりづらい、誤解を招く) - などなど もちろん無駄な会議をしないような努力だったりと工夫しているのですが、リモートワークって何かと難しいと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか? リモートワークにしたから会社の業績が改善されたよ!と言う方がいらっしゃいましたら、リモートワ…
question_answer
14人

Q.イマドキ副業とか在宅ワークとか認めない会社ってオワコンだと思うんですが…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
イマドキ副業とか在宅ワークとか認めない会社ってオワコンだと思うんですけど、そういうオワコン会社は駆逐されて欲しい。
question_answer
13人

Q.企業でワクチン接種を強制しているところはある?逆質問で聞くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職中です。 企業からの逆質問で月の残業時間とか他業種からでの活躍とかとりあえず聞いてますがコロナ禍なので、ワクチンは必ず打たないといけないとか強要されたりとかありますか?って聞いてもいいでしょうか。 ちなみに私は絶対打ちたくないので、もし入って打たないとダメっていうところだと嫌なので確認はしたいです… そもそも強要する会社なんてないのかな
question_answer
11人

Q.皆さんの夏のボーナスはどれくらい?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
夏のボーナス出た方、額面でいくらでしたか?
question_answer
10人

Q.今日は大雪ですが、皆さん何時に退社しましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日は大雪ですが、皆さん何時に退社しましたか?
question_answer
10人

Q.みなさんの考えるこんな福利厚生があったらいいな、というものはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大手ではたらいている営業部のものです。 自分の会社は福利厚生はしっかりとしているとはいわれているのですが、以前と比べると物足りないと言っている方が多いみたいです。 そこで会社が福利厚生の応募を今月末までにするみたいです。優秀なものにはそれが来年の福利厚生として採用されるということを聞きました。 そこで質問なのですが、みなさんが思うあったら良いなと思った福利厚生を教えてください!
question_answer
10人

Q.皆さんの会社での有給取得ルールはどんなものでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんの会社での有給取得ルールはどんなものでしょうか? 有給を使いたい日の〇日前に申請しないとダメ、冠婚葬祭以外での利用はダメ、申請時に有給取得理由を書かないとダメ などどういうルールがあるのか教えてください。
question_answer
9人

Q.転勤はどのくらいあるのでしょうか?札幌や東京に居続けられる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤はどのくらいあるのでしょうか? 札幌や東京に居続けることは可能ですか?
question_answer
8人

Q.円満退職する為にはいつ退職する方がいい?有給消化後に退職できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、退職を考えています。 円満に退職したいので、なるべく会社が楽になるようやめたいのですがやはり給料の締め日とかにやめる方がよいのですか?? 年末のボーナスを貰ってから申し出るつもりの為、 有給消化の途中に連休を挟むことになるんですけど、この場合連休前にやめさせられることはありますか?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録