ユーザー名非公開
回答2件
ブラックか否かは配属される支店によります。 建築営業への転職をお考えでしょうか? 営業第一ファーストで営業と非営業で分類されており非営業は営業のお陰でお給料をもらえるんだ!とよく言われていました。 なら全ての営業が幅を利かせているのかと言えばそうではありません。売れていない営業は課長並び支店長にすごく詰められます。売れていない営業には非営業より力がないと言っても過言ではありません。 ブラックに耐性がおありとのことですがどのようなブラックでしょうか? 大東建託は36協定に基づき残業時間やお休みをきっちり取る必要があります。パソコンや社用車の使用時間も見られ支店への出入り時間も登録されています。ではサビ残がないのかというそうではありません。売れていない人はもちろん売れている人でさえ休日や有給取得日に私用の車で支店へ出てパソコンを使用しない仕事をしています。 基本営業は週1の休みですが私用があっても携帯を肌身離さずもち上司からの連絡は必ず取る必要があります。 勤務時間のことを述べましたが私が営業を見ていて1番辛そうなのは上からの圧です。先ほども述べましたが売れていない営業は肩身が狭いです。課長はもちろん支店長や部長からすごく詰められます。支店によっては反省スピーチを皆の前でさせられます。精神的に苦しい仕事です。 ただ売れている人には良い仕事です。 お給料はもちろん成績に応じて臨時ボーナスがいただけたり目標達成でハワイやマカオに行っています。勤務時間もフレックス制なので上が許可すればある程度の自由はあります。(勤怠のつかない休日出勤は多いですが) お子さんの成長を見守れない覚悟はありますか?上からの圧に耐えれる心の強さに自信はありますか?少しでも二の足を踏むのであれば別のご職業へ行かれることをお勧めします。
飲食チェーンに未来が無いと言いますが、空き地にアパートを建てるビジネスの方がもっと未来が無いと思いますよ。 同社がブラック企業と言われるのはそういったビジネスモデルが故に、ゴリゴリの営業を行ってアパートを建て続けなければいけない事にあります。 大都市に人口が集中しているのは皆が知っていますが都内のどこにそんな空き地があるのでしょうか。 ということで地方の土地を持っている人に営業を掛けますが、人が減っているのにわざわざ賃貸物件を立ててそんなに人が直ぐ入ったりするのでしょうか。 という風にひとつひとつ考えていくとビジネスモデルとして無理がある事が分かります。