ユーザー名非公開
回答9件
やる気が出ない時は誰にでもあると思います。 晴れの日や、しばらく雨が続く日もあり、人の心も空のように移り変わりますね。 やる気や落ち込んだ気持ちというのは、自分で努力して変えたりするのはとても難しい、という出来ないのではないかとおもいます。 ただ、同じ天気が続かないように、気持ちもずっと同じではなく、いつか変わっていくものです。 変えられない気持ちを変えようとして苦しむより、いつか変わるさ!と諦めてのんびり過ごしたらいかがでしょうか。 また、週明けや未来のことを考えても、考えたところで未来が楽になることはないと思います。 来週の仕事は来週からの自分が何とかしてくれます。 来週が忙しいのであれば、来週苦労すればよいのであって、今、考えて苦しむことはないですよね。 じっとしていると、考えすぎてしまうので、体を動かすスポーツや、美味しいものを食べたりして、頭ではなく感覚的なものを楽しむのはいかがでしょうか。
体を動かすのが良いと思います。私は、ジョギングやウォーキングを長めにして気分転換を図ります。登山にも行きます。登山にいくと、完全にリフレッシュできます。どのスポーツに取り組むのかは、自分に合うスポーツをするということで良いと思います。神経が疲れているのを体の疲労として解消させるのです。
①まずは気分転換したとしても現実逃避になるだけなので仕事のモチベーションが何か考える。 (自分の場合はいかに社内外から感謝されるか) ②上記考えた上で気分転換として運動で汗をかく。 (自分の場合はジョギング) ③サウナに入り暑さで無理やり思考停止させる。
度合いによって対処が違ってくると思います。 ① たまにやる気が出ない程度の時 タスクの中でやる気がない時でもやれるような仕事をやるようにします。楽しい仕事もしくは無感情でもできるような仕事です。 ② 常時やる気が出ない、常に疲労している場合 短期的にはスポーツ、読書等趣味に没頭することでオンオフのメリハリがついて良いと思いますが、それでも改善しない場合は、何故そうなってしまっているかを書き出して分析して、対処が必要です。 自分でどうにもならないような分析結果になった場合は、仕事量を減らすよう働きかけたり、環境を変える等を検討することをおすすめします。 ③ 心身ともに疲労困憊で生きるので精一杯の場合 すぐに休んでください。仕事をしている場合じゃありません。体が第一です。
古今東西、試されていることですが、とにかく紙に自分の現状だったりなんでもいいので書いてみるのはどうでしょうか。 また、秘密を保持できる人(プロのカウンセラーなど)に話すのはどうでしょうか。
質問者です。皆様回答ありがとうございました。 すべての回答を何度も読み返しました。 とにかく先週末は自転車で離れた大きな公園へ行ってきました。 サイクリングと趣味に没頭し、週末は久し振りに仕事を忘れとても良い時間を過ごせました。 これで元気になったと思ったのですが、どうしてもまた今日(月曜)やる気が出ず、腹痛がします。 モヤモヤを紙に書き今後について考えます。 どの回答も参考になりベストが決め難いのでまとめての返信ですみません。 皆様ありがとうございました。