search
ログイン質問する
dehaze

Q.プライベートな時間の確保のための退社理由について教えてください

jobq7246448

visibility 450
一般企業にて秘書業務と総務業務を担当しています。 秘書業務は突発的な対応が多く、 休日も役員から連絡がきたりしまして、プライベートをもっと確保したいと思い、 総務職に絞って転職活動を始めました。 これまでの経歴やサポートすることが好き、ということから 総務のポジションで応募しようと思っています。 転職理由は正直にプライベートとの両立ができないとお伝えしていいのでしょうか。 もっとポジティブなものにして企業側へお伝えすべきでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
既に書かれている通りですが、その回答は 転職先に入社したい理由には...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

既に書かれている通りですが、その回答は 転職先に入社したい理由にはなってないですね。 まずはその会社に入りたい理由、その会社で求めるポジションが何か、そのポジションで自分がどのように貢献できるのか。 これらが優先的に検討されるべき事項です。 そこまで詰めた後で、ワークライフバランスの問題について会話するのが妥当だと思います。 ワークライフバランスが前職を辞める理由になっている以上、そこが擦り合うかどうかも重要なので、話題としては取り上げるべきでしょう。 ただ、そこは本質では無いので、注意が必要です。

ユーザー名非公開
「プライベートとの両立ができない」は退職理由です。転職理由を問われて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border1

「プライベートとの両立ができない」は退職理由です。転職理由を問われている場合、辞めたい理由ではなく、辞めた後、再度就職するにあたりなぜその業界・職種・企業を新天地として選ぶのかということを聞かれているものと考えます。そう考えた場合、転職理由の回答として「プライベートの両立ができない」というのは、若干的外れであるように感じます。 非常に冷たい言い方をしてしまうと、プライベートを充実させたいなら、会社に入らずに、フリーになって好きなことを好きなタイミングで好きなだけやればいいのでは?と思ってしまう人もいるかもしれません。 そういう道ではなく、会社員の道を選ぼうとしているのだと思うので、これまでのキャリアで実現してきたこと、実現できなかったこと、今後実現させたいこと、それに対して今自分が努力していることなどを整理し、この実現しようとしていることが面接を受ける会社にどのように関係するのかということを掘り下げて考えてみるといいのではないかなと思います。

もっと前向きな理由として面接に臨んだ方がいいです。 例えば、社長秘...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

もっと前向きな理由として面接に臨んだ方がいいです。 例えば、社長秘書なので会社全体の組織をサポートできるポジションを目指していてとか。 ネガティブな理由だけを面接官に提示するのではなく、自分が目指す姿形と違う職務だから転職をするという方が良いです。

ユーザー名非公開
プライベートとの両立をはかりたい。というのを人事面談の際にお伝えして...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

プライベートとの両立をはかりたい。というのを人事面談の際にお伝えしてみるのは良いと思います。というのも、昨今は働き方改革や、在宅ワーク化なども進んでいるので、そうした点からも、伝えてみるのが良いと思います。 ただ、相手があることですから、良いと捉えるか、悪と捉えられるか。は相手の判断ですから、まあその辺りは穏便に見ていくと良いと思います。

ユーザー名非公開
面接官と就活が大嫌いな人間ですこんにちは。 建設的な意見を述べます...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

面接官と就活が大嫌いな人間ですこんにちは。 建設的な意見を述べます。 受け売りですが、転職理由は「その理由がウチで解決できるか?」がポイントです。面接官は「同じ理由で辞めてしまわないか?」を非常に気にします。また、勤め先の強すぎる批判は、印象そのものを悪くしてしまいます。 テンプレとしては 勤めたあとに問題が発生 →努力したが解決できない →御社では解決できる これが理想系です。面接は本当のことを言う場ではないので、客観的にみて納得できるような答えこそ正解です。

ユーザー名非公開
もし労働状況以外の条件(給与など)に満足されているのであれば、転職よ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility38
favorite_border0

もし労働状況以外の条件(給与など)に満足されているのであれば、転職よりも労働改善をする方が良いかと思います。 極論ですが休日の役員対応について給与が発生しているのであれば良しという考え方もあります。 ただ、一般的に休日にも連絡してくる会社って普通ではないので、質問者様自身が良しとは思われてないですかね、、、

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
26人

Q.使えない部下から逃げるために転職したいのですが大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ポジティブな退職理由がないけど、転職してもいいですか? 25歳で労務の仕事をしております。 今年新卒で入った後輩のトレーナーをしていますが、 発達障害ではないかと思うくらい遅刻や忘れ物が多く、何度もやったことをミスします。 一番衝撃だったのは、私が作成した業務マニュアルをシュレッダーにかけたことでした。 直接上司に相談等はしておりますが、「新卒だからしょうがない」「人手不足でやる人材がいない」となど「頑張って育てろ」の一点張り、、、正直疲れました。 今の仕事は好きで、離れたくありません。 …
question_answer
22人

Q.女性ばかりの陰湿な職場で今すぐ辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場はほとんどが女性です。 職場の人はコソコソ話して私を避けているようです。 しかし給料も安く貯金がないため、今の仕事を辞めることもできません。 転職活動をしようにも、普段は一日中働いて、休みの日も疲れてあまり活動でき状態です。 今の状態を解消する方法は何かあるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.仕事が合わないからと新卒が入社して3日で辞めるのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新入社員の受け入れを担当しているものです。 先日、私のところに会社を辞めたいと言ってくる新入社員がいました。 事情を聞くと、仕事が合わないからと言うのです。 しかし3日では合う、合わないもわからないからもう少し続けてみれば?と伝えたのですが聞き耳を持たずに退社していきました。 入社までの流れを考えて、1人の人の採用に多くのコストがかかっていることなどを考えないのでしょうか。 また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか。
question_answer
18人

Q.退職の旨を会社に伝えるタイミングって?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動をしており、 いくつかの会社で面接が進んでいます。 転職経験者の方に質問です。 退職の旨をどのタイミングで会社に伝えましたか?また、どのタイミングで伝えるのが適切ですか?
question_answer
14人

Q.会社を辞める時本当の理由を話した方がいい?

jobq8861733

jobq8861733のアイコン
今の職場に気の合わない人が居て、蕁麻疹と頭痛も起きるようになったので上司に辞めることを伝えようかと思っているのですが、おしゃべりな人で周囲にすぐ話すような人なので正直に本当の理由を話そうか迷ってます。 話されると引き継ぎの間、自分が居づらくなると考えると本当のこたは話さないほうがいいんでしょうか?
question_answer
12人

Q.新卒ですが会社を辞めたいと思っています、甘えだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の4月に入社したばかりの新卒です。 既に退職を検討しています。昨日から会社も休んでいます。 無断欠勤で、自分の上司に当たる方からも連絡は来ているのですが、それにも出ていないというような状況です。 このまま退職をすることを検討しているのですが、入社三週間で退職するのは流石に甘えだと思いますか。 無断欠勤をしているということもあり、今更出勤するのも気が引けています。
question_answer
11人

Q.転職を検討していますが、みなさんが転職を決心した瞬間は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は先日、社内の異動通知に納得することができず転職を決意しました。 が、周りの知り合いに話を聞いてみると、それで転職を決めるのは安直すぎると指摘されました。 逆に皆さんはどういった瞬間に転職を決心しましたか?教えてください
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録