ユーザー名非公開
回答14件
私は転職先が決まる前に辞意を上司に伝えました。 辞める日を優先させたいのか、切れ目なく働き続けることを優先させたいのか、で決めるのがよいと思います。 (私は辞める日を優先させたかったので、転職先が決まる前に伝えました)
@hoge: 回答ありがとうございます!こんなにも早くリアクションがもらえてびっくりしています! 退職日を優先させたかった理由って何ですか?差し支えなければ教えていただきたいです。
@凸凹: 僕の場合は3週間くらいでした。有給は買取があったために、特に関係はありませんでした。退職日の次の日には新しい会社にいました。
@s_ta: さっそくの回答ありがとうございます! 退職の旨伝えてからどれぐらいで次の会社での仕事をスタートしましたか? 有休消化等も関わってくるかと思いますが。
@凸凹: さん 退職日を優先させたかった理由は、ちょうど担当しているプロジェクトが一区切りつくタイミングで退職したかったからです。 (そのタイミングで退職しないと、新しいプロジェクトの担当者になってしまいそうでした)
@hoge: なるほど、タイミングというのも大丈夫ですよね…その辺あまり考えていませんでした。今の仕事、引き継ぎ大変そう…
@凸凹: さん 現職の上司の中で「引き継ぎにこれくらい時間をとってほしい」という思いと次の転職先で「◯月から来て欲しい」という思いがあってそのへんを上手く調整する必要があるかもしれないですね。 私は転職先に「いつから出社できるかは上司と相談してから決めたい」という思いを先に伝えるようにしました。 引き継ぎ、頑張ってください。