ユーザー名非公開
回答2件
電力会社大手各社は、軒並み赤字ですので、今後も値上げをするでしょう。政府が補填しますが、基本、全世帯を対象にしますので、ほんの一部しかお金を出せません。今後は、今以上に、電気、ガスの料金は、大分値上がりすると思いますよ。 これは、政府のせいではなく、今まで低料金の時代が長引いたので、経済が循環し、インフレによって料金が上がると考えるべきでしょう。やむを得ない動きです。 重ね着をしたり、暖房する部屋を閉め切って限定したりして、凌ぐしかないでしょう。私は、フリースの重ね着を勧めます。真冬でも寒くないですよ。
もはや、一企業努力や一個人の努力(節約とか)ではどうにもならないところまで来ているのかもしれません。 賃金が上がるのはあまり期待できないので、政府が介入して、公共料金に税金が投入されるのは予測できます。 短期的にはそれしか対処のしようがない感じもします。 結局、原子力発電所を動かさないと、火力発電に頼っている現状では苦しいですね。 国民が支払っている税金で電気代を払うとなると、二重取りみたいなものなので、納得はいかないですけど。