search
ログイン質問する
dehaze

Q.人口減少していく日本ではどんな職に将来性ありますか?

ユーザー名非公開

人口減少していく日本ではどんな職に将来性ありますか。 都会か東京で働くしかないと思っています。 都心で働くと何がいいのかを教えてください。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
人口減少=①内需消費の減少および②働き手の減少です ①について...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border1

人口減少=①内需消費の減少および②働き手の減少です ①については、海外や訪日外国人を相手にできる事業が有利 ②については、機械やコンピュータなど設備投資を上手にやって省力化できる職場が望ましく なので、都会に出ても就職先が昔ながらの飲食店や小売店だったりすると、結局不安解消は厳しいかと あと訪日外国人相手は政治やウイルスの影響で浮き沈みがあるのが難しい ただ、日本企業はもうこの10年以上ずっとそういう環境ですから、勝ち負けはある程度もう見えてきていると思います 業績が好調で、省力化のための取り組みをやってる会社を探してください。たとえば小売店でも無人レジを導入するとか、営業をコールセンターとEC主体にするとか、伸びる会社はいろいろ工夫しています

ユーザー名非公開
都会で働くメリットは仕事面だけで言えば求人数だと思います。 仕...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border0

都会で働くメリットは仕事面だけで言えば求人数だと思います。 仕事の将来性は誰にもわかりません。今誰も見向きもしないジャンルが20年後に脚光を浴びている可能性もあるわけです。それは技術革新によってもたらされます。例えばITなんて言葉は90年代終わり頃まで存在していませんでした。20年後には日本の埋蔵資源の発掘が可能になって鉱業やエネルギーが主力産業になるかもしれません、ならないかもしれません。 ですので、手に職がつく仕事について、業界や会社が傾いても少なくとも自分は生き残れるようにするのがいいと思っています。私はIT業界ですが、もし今会社がなくっても同じ業界の他の会社で食っていけるかというのは常に考えています。 あるいは素直に公務員ですかね。国が消滅しない限り仕事はあります。

ユーザー名非公開
公務員や銀行員みたいに誰がやってもいいような仕事はAI化していくので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border0

公務員や銀行員みたいに誰がやってもいいような仕事はAI化していくので、複雑な単純ではない頭脳労働を探す必要がありますね。 プログラムも書かなくてものが出来る時代ですから。

ユーザー名非公開
都心で働く場合、純粋に人口が多い分、仕事も多く、生活における選択の幅...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border0

都心で働く場合、純粋に人口が多い分、仕事も多く、生活における選択の幅も多いですが、居住費や物価やも高くなります。リモートワークも進む中、将来性という観点では都心が良いかはその人の志向によるかと思います。将来性のある職種としては、ひとつの考え方として、国の機関で働く公務員、みなし公務員のうち、任期に定めのない職種は良いかもしれません。敢えて国の機関がやらなくても問題ない業務や誰でもできる業務はすでにかなり民間に委託されており、担当する仕事はスケールが大きなものが多く、高いスキルが求められるため、市場価値が非常に高い人が集まっています。そもそも国の機関ということで、仕事がなくなりにくいのもありますが、たとえ民間に移ってもスキルを発揮できるポテンシャルが高く、その意味でも将来性があると思います。

東京以外にもあると思いますよ。 そのような固定概念は捨て、視野を広...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility39
favorite_border0

東京以外にもあると思いますよ。 そのような固定概念は捨て、視野を広げましょう。 東京に仕事があるといっても「選ばなければ」という点を忘れないように。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.これから伸びるオススメの業界とそうでない業界について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。就職活動をしています。 質問なのですが、これから伸びるオススメの業界について教えてください。 また、逆に伸びない業界はどのような業界があげられるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
question_answer
18人

Q.日本の給料が上がらないのは高齢者の責任ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 日本の給料が安く未来が見えないのは高齢者の責任ですか? ●今の状況 未来に希望が持てません。 ●相談事の詳細 高齢者が次第に引退していけば若い人にチャンスが来るのでしょうか?
question_answer
17人

Q.YouTuberは将来性がない職業でしょうか?副業で稼げますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
YouTubeが好きな社会人です。 休日はよくYouTubeを見ているのですが、見ているうちにYouTuberという職業に興味がわきました。 しかし、YouTuberという職業で生活するのは難しいと言われています。 そこで、YouTuberの将来性についてみなさんのご意見をお聞きしたいです。 また、本業ではなく副業としてお小遣い程度に稼げるかの見解も伺いたいです。
question_answer
17人

Q.ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?
question_answer
15人

Q.30歳手前で将来が不安になって来たのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在出版会社に勤めているのですが30歳手前になって、漠然とこのままでいいのかと心配になって来ました。 私は新卒で入った会社から今勤めている出版会社にスカウトされて転職しました。 結婚もしてそこそこいい人生だと思っていたのですが、最近何をやっているんだろうって思い始めるようになりました。 特に私の周りには自分で居酒屋を始めた友人や、会社を設立した人が増えて来たので余計そう思うようになりました。 私自身は特にやりたいことがないので、始めたいこともありません。 漠然と不安になっている自分…
question_answer
15人

Q.年収の低い彼氏とは結婚できないでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長く間お付き合いをしている彼氏がいます。 彼氏の年収が低いので結婚をして子供を育てて行くとなると将来が心配になりました。 私自身は彼のことが好きなので、付き合っていて楽しいですがそろそろ結婚を真剣に考えていきたいと思っています。 私はどうすればいいでしょうか。回答お待ちしております。
question_answer
14人

Q.前向きな転職理由が思いつかないのですがどう表現したらいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の将来性、給与の低さに不満を感じ転職を考えているのですが、前向きな転職理由が思い付きません。どう表現したら良いでしょうか? 私は現在、とある大企業で営業事務として勤務しています。 現在勤める会社はここ3年程業績が悪く、早期退職や社員の給与カットを積極的に行っていて、よほど成果を上げない限りは昇給が望めません。 そこで転職活動をしていましたところ、創業以来ずっと業績が好調で、昇給も年功序列型の某企業の営業事務の求人を見つけたので応募することにしました。 しかし、面接の際に聞かれるで…
question_answer
13人

Q.人生でなるべく早めにしていたほうがよいことは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生でなるべく早めにしていたほうがよいことを何でもいいので教えてもらっても良いですか?
question_answer
12人

Q.就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイスをいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 同志社大学商学部に通う2回生男です。 漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 【聞きたいこと】 「就きたい職ややりたい事がはっきりしない人へのアドバイス」 私には漠然としたものですが、『将来的に起業する』という目標があります。 これは一回生の半ばから頭の中にあるものです。 しかし、進みたい道や業種などがはっきりせず、ただ今のままではいけないという焦燥感に駆られています。 事業を1から作ってみるセミナーのようなものにも4ヶ月間参加しましたが、改めて今将…
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録