search
ログイン質問する
dehaze
昇給 平均

【昇給額の平均は?】企業別・職種別で詳しく紹介!

社会人になると、気になる話題は給与の話や昇給額です。昇給額の平均は一体どれくらいで、それは中小企業や大企業によってどのように異なるのでしょういか。ここでは、業種や雇用形態、勤務年数の違いによる昇給額についてご紹介します。

visibility8598 |

昇給額の平均額は?

 

 

 

正規労働者の昇給額の平均

  2018 2019 前年比
全体 5,934円 5,997円 +63円
大企業 6,111円 6,199円 +88円
中小企業 4,840円 4,765円 −75円


参照:2019春闘生活闘争
※大企業=従業員300人以上、中小企業=従業員300人以下

企業の昇給額の平均は、上の表の通りになります。

全企業の昇給額の平均は5,997円という結果になりました。

大企業の昇給額が上昇している一方で中小企業の昇給額が減少していることがが分かります。

非正規社員の昇給額の平均

  2018 2019 前年比
時給制 24.70円 25.91円 1.21円
月給制 4,146円 4,038円 −108円


参照: 2019春闘生活闘争

非正規社員の昇給額の平均は以上の結果となりました。

これにより現在時給制の平均賃金は、1,004.36円となっています。
 

営業職は成績が上がれば、昇給率も上がっていくものでしょうか?

来年度、大卒の新卒として営業職で内定をいただきました。

そこで、給料について将来が不安なので相談させてください。

昨年度の実績では、 (基本給)18万円 (賞与)6.5ヶ月 (昇給率)2.5% とのことでした。

サービス残業も一切ないと、懇親会で社員の方に確認もできました。

平均残業時間は月30時間とのことでした。

色々と自分で調べてみたところ、賞与はかなり多いと分析できましたが、基本給18万円が少ないと感じています。

また、昇給についても計算してみると、40歳の時点でも基本給が30万に届かずに、不安に感じます。

規模としては、東証一部上場企業です。

イメージとして、もっと昇給したり年収が高くなる予定だったのですが、計算をしてみたら父の働きに比べて、全く届かずに不安になりました。

営業成績が上がれば、昇給率も変わりもっと上がるのでしょうか?

ご経験を聞かせていただけると嬉しいです。

役職とグレードという概念があります。 あと評価。 昇給率が…続きを見る

関連記事
▶︎【昇給と昇格について】違いや平均値なを徹底解説致します

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録