ユーザー名非公開
回答1件
普段はカメラをOFFにしている会議にも関わらず、突然カメラをONにしろと言われると困ります。 意思に反して強要したり、同調圧力をかけたりすると確かにハラスメントになる恐れがあります。 事前に、次回から発言時はカメラをONにしましょうとか、決め事にされるのであれば問題ないかと思います。 カメラをONにできない/したくない状況の人の事も考慮して、賛同を得ておけばハラスメントにはならないです。 ただ、定例の会議で頻繁に発言したいことがある人は少数派だと思います。(上司からの一方的な共有の場合は特に) 反応がない=賛同を得ている、問題がないと 解釈してすすめるのがスムーズじゃないですか。 私の場合、対顧客で相手がカメラOFFにされている場合などは、理解度を確認するために、話をふったりします。 ファシリテーションの問題と思います。