search
ログイン質問する
dehaze

Q.転職後半年で辞めるか1年続けるかどちらを選択するべきでしょうか?

ユーザー名非公開

【現状】 新卒でメーカーの営業として2年7ヶ月で辞め、1年のブランクを経てメーカーの品質保証兼品質管理を半年。現在も勤務中。 【聞きたいこと】 半年前に現職に再就職したのですが、早くも辞めたいと考えております。理由は下記の通りです。 ・本当は総務等の事務職がやりたかったが、ブランクが長引いたので、一旦諦めてとりあえず転職したためそもそも今の仕事にあまり興味が持てていない。 ・事業所の品質保証担当は私のみ。(各事業所1、2名しかいない上にほとんどが経験が浅い) ・未経験で入社したが、入社2ヶ月程が経った頃に本社にいた品質保証のトップが売上の振るわない別事業所の部長になり、教育担当から外れる。No.2の方は忙しすぎる拠点におり、私の指導にさく時間がなく放置。また、半年経った現在、私のいる事業所で色々教えてくれてた製造部門のトップも辞めることになった。 以上から今後のことを考えると辞めた方が良いと感じております。 それでも1年は耐えた方が良いでしょうか。また、辞めて良い場合、転職理由は何と回答するのが良いでしょうか。(事情を正直に話すorやりたい仕事に就くためと何とかプラスの理由にする等) 営業を辞めたのは仕事が合わず体調を崩したためなのですが(面接では隠してました)、正直このまま居ても仕事がまともに出来るようになるとは思えず、また体調に影響が出そうなので何とかしたいと思いご質問致しました。 よろしくお願い申し上げます。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1年以内の離職は悪印象を与えてしまうものなのでできれば1年は現職にい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border0

1年以内の離職は悪印象を与えてしまうものなのでできれば1年は現職にいらっしゃった方がいいです。今半年で辞めると次の職探しは想像以上にキツくなると思います。 ただ、健康より大切なものはないので、心身を病むのとあと半年頑張るのを天秤にかけて病む可能性の方が高い場合は辞めるのもありです。 ご自身の心身と相談されてください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご自身でその部署で出世するなんてのは不可能なのでしょうか?ならば続け...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border0

ご自身でその部署で出世するなんてのは不可能なのでしょうか?ならば続けるのも良さそうです。 あるいは記載のように、体調に影響が出そうな場合は転職が良いですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
正直、半年も1年も採用する側からすればあまり印象は変わらないので、長...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility91
favorite_border0

正直、半年も1年も採用する側からすればあまり印象は変わらないので、長く勤める可能性がないのであれば、体調やモチベーションを優先して直ぐに転職活動を始めた方が良いと思います。 1年のブランクの後の短期退職なので、転職活動は難航する可能性がありますので、現職は続けたまま転職活動をされることをお勧めします。 良い職場が見つかると良いですね。頑張ってください!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.転職して良かったことや後悔したことなど正直なところは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で働いて1,2年で、ルーティンばかりで、若しくは、仕事が大変で教えてくれる人いない、とか、〇〇な仕事が面白そうで、と、誰もが一旦は右往左往考えたりするものかもですが、すこし教えてもらいたくて、質問致します。 転職して、良かったこと、後悔したこと、を正直なところでおしえてもらいたいです。私は、後悔も、良かった点もありますが、良かった点は、その時の給与少しアップとか、心機一転とかなんですが、無理矢理言ってる感じかな、これ。人間関係は、自席の周囲に、わきも足も臭い人が増えたので悪化、かな。自…
question_answer
13人

Q.3ヶ月で退職すると次の転職が難しいでしょうか?事の内容が合わず、毎日が苦痛です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】27歳で転職し、マーケティング会社でSNS広告の運用をし始めて3ヶ月になります。 【聞きたいこと】3ヶ月で退職すると次の転職が難しいでしょうか。仕事の内容が合わず、毎日が苦痛です。ベンチャーということもあり、数年で辞めるのが普通なので長くいることもなさそうです。将来ずっといるわけでもなく、仕事内容も嫌いなので次の会社を探したいです。しかし労働時間が長く転職活動との並行が難しいため、退職してからの転職活動をするか迷っています。
question_answer
12人

Q.40歳で転職回数が4回は多いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40歳で転職回数が4回です。 現職3年半で転職を考えてますが、3年半は短期離職になりますでしょうか。 40歳で転職回数が4回は多いでしょうか。 仕事はIT業界のシステム保守です。
question_answer
7人

Q.面接官に留年の理由を聞かれたらどう説明すべき?東大文系学部です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2留の就活について質問です。 追記:コメントを受け、文章構造を変更しました。多少なりとも読みやすくなっていれば幸いです。 1留の東大文系学部生で、2留の予定です。 大学入学後、私は勉強をさぼって課外活動にいそしんだ結果、単位不足・内定なしということで一度留年ということになりました。 その後、心を入れ替えて勉強と就活に励み、なんとか内定を頂いて就活を終えました。 しかし改心する以前のつけが大きく、直近の試験で恐らく単位を落としたため、2回目の留年をすることになります。 (私の所属学部は一切…
question_answer
5人

Q.リーダーに不満があり振り回される職場から転職するのはあり?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職しようか悩んでます。 社員4名パートい5名の部署で、1番の理由は、私以外の社員の責任者Aと社員BCの不仲。 そして、シフト制なんですが、責任者の都合で作られてるとしか思えない体制。 例えば今年の年末年始で言うと、私は年末は夜まで仕事、元旦は朝4時から出勤。責任者は年末は昼まで仕事で、元旦は休み。 それ以外にも、21時まで仕事した翌日は5時から出勤があったり、5時から19時まで出勤の日もあったり、責任者だけ早番が少なめ、忙しい日は早番はなしか休み。 偶然ではなく、他の社員からも不満も出てま…
question_answer
4人

Q.転職活動において発言をネガティブに受け取られたらどう対処すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】最近転職活動を始めた者です。現職批判と受け取られる発言についてラインがわからず困っています。 【聞きたいこと】転職アドバイスを読むと「他責思考は良くない」「現職批判は良くない」「言い訳は良くない」と書いてあります。しかし同じ話でも人によって受け取り方は違うと思います。同じ話を聞いてもポジティブに解釈する人もいれば、ネガティブに解釈する人もいると思います。 例:面接で残業時間を説明したら、ある面接官には仕事を頑張っていると受け取られたが、他の面接官には残業が嫌で転職活動してるんじゃない…
question_answer
4人

Q.有給休暇の取得する際に理由を申告しなければならない企業は多い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
有給休暇をとるのに必ず理由を申告しなければならない。 いくら業務に支障をきたさないように調整済であっても、だ。 みんなの会社はどう?
question_answer
3人

Q.キャリアの見直しをした人はどうやって意思決定されましたか?

workingpapa

workingpapaのアイコン
ミッドライフ・クライシスを経て、キャリアの方向性を見直した方に質問です。 「今のまま昇進していくのが本当に幸せなのか?」と悩む中、どのように意思決定されましたか? 新しい道に進んだ方も、現職を続ける決意をした方も、そのプロセスを知りたいです。
question_answer
2人

Q.無期雇用派遣で在籍中に定期間就業先が決まらないと解雇になる?転職理由の回答はどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無期雇用派遣で在籍してる場合でも一定期間、就業先が決まらないとやっぱり解雇になっちゃうんですか? 私の場合は派遣会社に雇用されている形になっていまして、本当はそこの派遣会社の正社員前提で入社したつもりなのですが、現在は有期雇用契約で契約社員となっています。 でも、入社して3ヶ月以上経って会社訪問には行ってるものの経験者がいてお見送りになり、ずっと就業先が決まらない状態です。 それで派遣会社の人事からも来月までに就業先が決まらなかったら次の更新はお見送りにすると言われました。 派遣会社からこ…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録