search
ログイン質問する
dehaze

Q.面接官に留年の理由を聞かれたらどう説明すべき?東大文系学部です

ユーザー名非公開

visibility 1224
2留の就活について質問です。 追記:コメントを受け、文章構造を変更しました。多少なりとも読みやすくなっていれば幸いです。 1留の東大文系学部生で、2留の予定です。 大学入学後、私は勉強をさぼって課外活動にいそしんだ結果、単位不足・内定なしということで一度留年ということになりました。 その後、心を入れ替えて勉強と就活に励み、なんとか内定を頂いて就活を終えました。 しかし改心する以前のつけが大きく、直近の試験で恐らく単位を落としたため、2回目の留年をすることになります。 (私の所属学部は一切の救済措置が存在しません。泣いても喚いても、いくら試験後にレポートを積み上げても無駄です) その時、面接官に留年のことを尋ねられたらなんと答えれば良いか悩んでいます。 2留の背景事情について、より具体的な経緯を説明しようと思えばいろいろ説明することは可能です。 ただいくら羅列しても結局のところ、 「自業自得」(試験前の勉強に頼らず、もっと徹底して学期前半から勉強すべきだったのではないか) 「能力不足」(オンライン化のショックということは適応力がないのではないか?体調やメンタルの自己管理もできないのか?計画性がないのではないか?) で片付けられるようにも思います。 加えて、留年を経て 「反省したこと」「学んだこと」「得たもの」についても、評価されず、さらに信憑性も2留によって大きく下げられるのではないかと思っています。 一回目の留年が自分を成長させた側面は私にとっては大きいです。 ですが、後から振り返ってみると、下に書いたことはまっとうな学生なら誰でも備えるものであり、加えて1回目の留年後に特別な資格を取ったわけでもなく、ただ卒業と内定だけを目指した割には成果は小さいため、評価に値しないのではないかと思っています。 これらを踏まえて、どこに力点を置いて(事実をどのように取捨選択して)留年について説明するのがよいと思われますか? また、留年確定以降の行動についてアドバイスを頂けませんか? ※以下具体的な事情です。長いので要約して話すつもりで、取捨選択が必要だという認識でいます。 〇2留の背景事情について (コロナに伴うオンライン講義化や一度目の留年のショックで当初勉強に手を付けられなかったこと。その後改心してからの単位取得の負担が私にとっては非常に重かったこと。苦手科目の対策のため試験前1か月の間一日12時間勉強した結果、試験のころに体調を崩していたこと。etc) 〇留年を経て反省したことや学んだこと ・留年に至った原因であるところの、「苦手なものから逃げたくなってしまい、それを理性で抑えられない」「これまで挫折したことがないためにプライドが身の丈に合わず、他人に頼ることができない」「明日から本気だと思っても、ずるずると先延ばしにしてしまう」という自分の心の弱さに気づき、現時点の自分はこういう人間なんだということを受け入れることができたこと。 ・上記の自分の弱さを認めたうえで、どうそれに立ち向かうか計画し、実践したこと。 ・その結果、一部の科目に対するトラウマレベルの苦手意識を克服し、最近の一年で単位を多く取得したこと(2年生以降の3年で取得した単位数<直近一年で取得した単位数) ※2回目の留年の可能性がでてから時間がたっていないので、こちらについては反省しかありません
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず落ち着き...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility225
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず落ち着きましょう。 東京大学の卒業生は1年に3000人しかいません。そして半分以上は大学に残ったり教職、公務員、法曹界なんかで、民間企業に就職する人は年間1000人以下です。上場企業だけでも2000以上あります。たぶんですけど、その留年の説明に困って落とされる会社が数社あったとしても、普通に就活をして30社も巡れば、特に現在はコロナでネット面接なのですから数を増やせますので、どうにかなることが予想されます。 大きな需給・戦略面は大丈夫ですね?次に戦術面を見ましょう。 まず、あまり聞かれないと思います。せっかく受けに来てる東大生を落としてしまう質問をするか?って話ですから。仕事には関係ないし、最大でもマイナスでないだけの答えしか出てこない質問ですからね。浪人だったり他の大学から入学しなおしで、別に2年くらい遅れてる人はいくらでもいます。 聞かれても「そこで聞いてるのは内容ではない」と知っておけばいいだけです。態度だけ見てて内容は見てないです。大事なことはネガティブなノンバーバルを発信しないことです。 なんか理由とか改心とか重すぎるのが気になります。失敗の理由ってもっとバカみたいなもののほうがいいですよ。何かの提出の期限を間違ってたとか。AIの未来について難しい話を織り交ぜて熱く語ったのに、ちょっと間抜けな理由で失敗して笑えるようにして、完璧人間ではなく普通の人なんだなってプレゼンテーションをして、まあ過去の失敗は過去の失敗です、これから楽しくやりましょう、みたいな方向性にいきたいところです。

ユーザー名非公開
ここまで読む話、正直無茶苦茶長いですが、 それをきちんと説明できる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility225
favorite_border1

ここまで読む話、正直無茶苦茶長いですが、 それをきちんと説明できる時間を面接内で割けると思いますか? 掘り下げられた時のスクリプトには使えるでしょうけども、 正直そこまで興味を持ってもらえるんでしょうか…。

ユーザー名非公開
同じ大学の経済学部出身の者です。私も単位不足で1留しましたが、私はも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility225
favorite_border1

同じ大学の経済学部出身の者です。私も単位不足で1留しましたが、私はもし留年理由を聞かれたら、国Ⅰを目指していたと答えるつもりでした。嘘ではなく実際勉強も少ししていましたが、結局就職に切り替えました。実際のところ、留年理由を聞かれた会社はなかったですが。 もし聞かれても、あまりクドクドと話さない方がいいですよ。面接官は皆さんが思っているほど皆さんに興味はないです。

ユーザー名非公開
単純に勉強サボって他のことに頑張ってました!回り道した中でも得られた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility225
favorite_border1

単純に勉強サボって他のことに頑張ってました!回り道した中でも得られた事も一杯あるので、無駄だとは思ってないです!というポジティブ思考でゴリ押しすればいいんじゃないですか?天才には天才のやり方があるんだよ、凡人がというノリでいくのが良いかと思います。

文章は長いですが、ご自身の過去の経緯は非常によく整理されていると思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility225
favorite_border1

文章は長いですが、ご自身の過去の経緯は非常によく整理されていると思いました。また、就活で気を付けないといけないことも、よくご理解されています。 東大生の最近の人気就職先は官僚ではなくMBB(外資戦略コンサル3社だ)みたいなネット記事も出ていますが、2留でも気にしないで良いと思いますよ。 大学も専攻によっては進級や卒業が非常に難しいコースもありますし、理系ですがストレート4年で学部卒できる人が8割を下回っているところも聞いたことがあります。 コロナでオンライン授業に慣れず単位取得で苦戦したということと、あと一つ、何か別に興味のあることに時間を割いていた、くらいの留年理由で良いと思います。で、就活で受ける企業の志望動機をしっかり伝えれば内定をくれる会社はあります。驕った態度はよくないですが、東大入学というのはやはり凄いので自信をもってください!一橋で2留で新卒同期の友達がいますが、新人研修では優秀さ(知識や頭の回転、課題解決の取り組み方など)が際立ち、すごいなぁと思ったことがあります。 面接では明るく論理的に会話のキャッチボールができる人が好まれるので、卑屈にならずに、2留なんか気にしてません!という心意気でやれば大丈夫です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.留年を2回している場合、新卒の入社面接で留年理由をどのように答えるべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動をしている短大2年の者です。実際、各学年ごとに1年ずつ、計2回留年をしてします。 この場合でも、取ってくださる企業様は現実的に考えてあるのでしょうか。 また、留年理由はどのように言えばベストなのでしょうか。
question_answer
19人

Q.浪人と留年をした場合でもIT業界に就職はできるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1浪2留でIT業界に就職できますか? 進級条件が非常に厳しい学部学科(大阪大学外国語学部ロシア語選考)に所属しており、毎日遅くまで勉強、授業はほぼ無欠席、課題は全て提出したのに関わらず、進級試験で条件を満たせず2留してしまいました。このままでは就職出来ないのではないかと不安です。落ちた原因として他には、教職課程の授業をとっていた、第二外国語(スペイン語)と第3外国語(アラビア語)の学習に時間を割いていた、Toeicの勉強をしていた(765点です)、サークル活動(1年時はESSで英語のディベートに従事し…
question_answer
13人

Q.2留したら就職活動は不利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
関関同立の文系大学5回生の者です。 派遣型のSEに内定をいただき、 現在勉強しているのですが、 今までちゃんと勉強して来なかった事もあり 自分には無理なんじゃないかと思い始めています。 やはりコロナ禍の影響で買い手市場になった 大学6回生でのハンデを背負った状況での 就職活動は厳しいでしょうか。 2留して就職活動した方がいれば教えてください。
question_answer
11人

Q.三留したら、新卒で就職はできないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
三留したら、新卒で就職はできないのでしょうか?
question_answer
8人

Q.1浪3留は就職できないですか?東証一部上場企業は夢のまた夢ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1浪3留の中央大学理系です。留年したくないのに誰も相談に乗ってくれず、結構辛かったです。 病気(重病)になっても自分で何とかしろとしか言われずきつかったです。 東証一部に就職とかは夢のまた夢なのでしょうか。 そもそも就職自体危ういことは理解していますが、本来自分はストレートの人と同等かそれ以上に優秀なはずなんです。 だって山を自力で乗り越えたんだもん。 あまりに理不尽です。(企業からしたら知ったことじゃないけど) そんな自分はどうすれば就職できるでしょうか。
question_answer
8人

Q.3留して自己嫌悪が止まらないのですが抜け出す方法はありませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
陰キャ留年Fラン文系ヲタコミュ障なので4にたいです。 現在大学3回生でほぼ留年が確定しています。ここから人生を巻き返せる気がしないです。 もう何もしたくありません。 留年確定してから授業は真面目に受けていますが、もはや意味を感じません。 インターンシップも行く気になれません。 もう本当に何もしたくないので自。を考えています。 全て自業自得だということは理解出来ています。 留年確定したのは授業を受けなかったからです。 大学が面白くなかったのは自分が面白くしようとしなかったからで…
question_answer
7人

Q.26歳新卒、浪人と留年を繰り返した経歴があっても就職できる?就職しやすいコツはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
恥ずかしながら浪人と留年を繰り返し26歳で大卒でも新卒という下駄をはかせてもらえれば就職できるものなのでしょうか 資格なのがあると多少はみてもらえるものなのですか
question_answer
6人

Q.2留だと就職できないですか?就活の大きなネックになるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在4回生ですが、就職活動を続けています。 ここにきて来春の留学を目指し、休学することを検討し始めました。 留学する場合、来年の春から一年を予定しており、2留する形で就職することになります。 新卒カードを完全に捨ててしまう選択は避けたいため、2留新卒を目指していますが、やはり2留することはやはり大きなネックになるのでしょうか? このまま卒業し、卒業後に留学、その後既卒で就職、といった形をとった方が良いのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
question_answer
6人

Q.Fラン大学の留年が確定した抑うつ状態の人はどうすればいいですか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
超絶怒涛のめんどくさがり屋で、Fラン大学を留年確定してしまいました。理由としては授業を真面目に受けなかったからです。 今は真面目に受けています。 就活についても何も考えていません。 特定の資格を取れば留年回避できるのですが、それのやる気も起きません。 死んだ方がいいですか? 毎日自己嫌悪していたら抑うつ状態?になり現在実家で療養中です。 気分が良くなる時とめちゃくちゃ悪い時があります。
question_answer
6人

Q.病気が理由でMARCHで1浪1留をした場合、大手企業に就職することは可能?

saika4010

saika4010のアイコン
MARCHから病気で1浪1留をした場合、大手企業に就職出来るのでしょうか? 就活について考えている大学1年生です。高校3年生時に病気をしてしまい1年浪人した後に今の大学に入ったのですが、病気が完治しておらず1年次に単位をほとんど取れませんでした。その関係で1回目の3年次の前期を単 位修得に充てて後期を休学して海外インターンに行こうと考えています。現在持っている資格はTOEIC935点、英検一級です。 この場合でも大手企業に就職する事は可能でしょうか? 補足:非帰国子女なので英語はネイテ…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録