ユーザー名非公開
回答3件
公務員は安定している分、人間関係がうまくいかない状態から抜け出すのが難しくスキルが残らないという公務員の1番のリスクに悩まれていることと思います。 私も転職経験がありますが、会社って人生のかなりの部分を過ごす場所ですので、自分の感性を大事にすることも良いと思います。 私も一社目は新入社員のころから陰湿なイジメを受けていました。誰もやりたがらない成果の見込めない仕事を押し付けられ、「結果が出ない」と評価を下げられながら7年半働きましたが、もっと早く辞めておけば良かったと思っています。 ご家族がいるとのことですので、きちんと時間を掛け会話して決めていく必要がありますけど。
新卒6年目ということは28歳前後ということですよね。 その年なら休職することなく未経験で転職可能ですし、30代超えると厳しくなるのでラストチャンスです。 新たにスキルを磨かないと転職出来ないという訳ではなく、最低限人との応対やコミュニケーションが取れれば採用するという企業はそれなりに沢山あります。 あと意外と自分の中で何とも思っていない事がスキルとして評価されることも。 また、奥さんやそのご両親は質問者様が県庁勤めという所に価値を見出している様に感じます。 親が50~60代だと異常なまでの公務員信仰みたいなのがありますから仕方が無いのかもしれませんが。 残り約40年をやりがいもなく働き続けるか、外部にそれを求めるかは最終的に質問者様次第です。
スキルを高めて転職とありますが、何を想定していますか?もし資格等ならば三大士業とかではない限り不要であり、転職では資格を持っていることよりも実務経験が問われます。 なので転職をしたいならば、今すぐにでも転職して実務経験を積んでステップアップすることです。(できれば休職や退職をせずに)