ユーザー名非公開
回答4件
NRI:コンサルも視野に入れてる、証券などの金融系システムをやりたい 日立製作所:金融や公共の大規模PJのPMをやりたい 日立システムズ・TIS:現場のリーダーとして手を動かしながらまとめ役もやりたい 大まかにはこんくらいですかね。年収ならNRI、時点で日立製作所ですが仕事内容にその人の向き不向きもあるので順位づけは意味ありません。
入れるんならNRIじゃないですかね。 ただし超優秀な人しかいないので、かなり削られるのと疲弊して辞める人が多いです。 五年程度勤めて転職する予定ならNRIはファーストキャリアとしてお薦めです。 日立製作所はSEになれるとは限らないのと、ローテーションで色々な職種に回されるので、キャリアアップは難しい。 一生勤めるのならここで良いとは思います。 日立システムズとTISは同業のSIerですが、TISの方が独立系である分、色々な経験は出来ると思います。 転職市場でも恐らくTISの方が若干有利かと。
元NRIです。 NRIに内定されているのなら、NRIに行くのがいいと思います。他の3社は、NRI時代に携わったプロジェクトでご一緒して、その仕事ぶりを見たり、ご一緒した方にお話を聞いたりしたことがありますが、いろいろな面でNRIが一番恵まれているなと思います。 例えば、会社を選ぶ際の要素の1つとして、一緒に仕事をする周囲の人って大事だと思うのですが、周囲の方の優秀さでは、他の3社とは比較になりません(日立の研究職を除く)。SEだけでなくコンサル部隊もいますし、ざっくり言うとあの会社にできないことはないんじゃないかと思うほどです。周りが優秀すぎると心配されるかもしれませんが、質問者の方も内定されているのですから、心配無用です。 私は別のやりたいことがあって外資に転職しましたが、NRIにいた頃のことは今思い出しても懐かしく、改めていい会社だったな、もし戻れるなら戻ってまた良い仕事したいな、と思っています。
質問者様の能力(適性)やキャリア像がわかりませんので、細々したエンジニア作業よりも大きな案件をまわして、かつドロップアウトしないことを前提に回答します。 1. NRI 国内最大手層 2. 日立製作所 国内最大手層(NRIよりは下がる) 3. TIS 独立系SIerとしては大手層 4. 日立システムズ 所詮子会社(仕事をもらう立場)