ユーザー名非公開
回答3件
上場企業で部署の管理職として採用を担当していた経験があります。 待遇の良い会社と待遇のあるい会社で、どの程度の差があるのでしょうか? 給与が倍違うとか、福利厚生が生活が変わるくらい違う、というのであれば考える必要があります。 良い会社は月35万で、悪い会社は18万などであれば、収入面での差は大きく、お金の使い方を考えて生活する必要があります。 しかしながら、似たような仕事において、新卒の給与が会社により10万、20万異なるようなことは無いと思います。 新卒の給与は、本当に一番最初の給料の金額なので、数万の差であれば、ほぼ差はないと言って良いと思います。 会社によっては最初は安くても後から大きく増える会社もありますし、質問者様の活躍の状況によってはあっという間に昇進する可能性もあります。 また、会社によっては高度な仕事をしているのに給料が安かったり、インチキみたいな仕事なのに高給だったりと、仕事の内容、社会貢献度と給料の金額は必ずしも一致するとは限りません。 ですので、新卒の入社時の給与にこだわる必要はないと思います。 一般的な学生はそういった給与面に目が行きがちで、そういった基準で会社を選ぶ人が多いと思いますが、質問者様は自身のやりたいことを軸を持って選んだとのことで、私としては素晴らしいと感心しております。 決して失敗などしておらず、仕事の本質を見ている素晴らしい選択だと思います。 今になって不安になってしまったのかと思いますが大丈夫です。 最初の信念どおり、自分の軸を中心に選べば間違いありません。 質問者様が自身のやりたい仕事を続けていけば、道は開け、それに合った給与をもらえると思います。 まだまだ最初の1歩です。正解も不正解もありません。 質問者様がやりがいを持って働けて、待遇面でも優遇されることを祈っております。
いわゆる内定ブルーですね。就活生あるあるですw もうここまで来たので今ある内定の中で選ぶと良いですよ。どうしても待遇が気になるなら第二新卒で大手に再チャレンジという手もあります。それでもまだモヤモヤするようなら、これから大手の夏選考や秋選考を受けながらゆっくり考えてもいいです。個人的にはこれが終わりではなく、むしろ長い社会人生活の始まりなので、ある程度は大きく構えて、残りの大学生活を思いっきり楽しむ方が良いと思います。
給与は職種と会社で決まります。 あなたの目指してる職種がキャリアを積めば給与が高くなるのなら、会社は後でどうにでもなります。転職すればいいからです。