search
ログイン質問する
dehaze

Q.電気設備設計の仕事が上手く行かず辛いがどうすればいい?

ユーザー名非公開

24歳で電気設備設計の事務所に勤めて今年で3年目になります。 電気設計の仕事でわからないことが多く、その都度調べたり質問してるのですが上手く伝えられず望んだ答えを聞けないことが多いです。更に言われた事をメモしたのに忘れたりしてしまいます。正直言ってこの仕事自体に拒否反応が出てしまい、毎日辞めたいと思いながら仕事をしていて辛いです。皆さんでしたらこの様な状態ならどうしますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は別業界(IT)の人間なので、設備設計特有のお悩みはわかりませんの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border2

私は別業界(IT)の人間なので、設備設計特有のお悩みはわかりませんので、的外れかもしれませんが、 IT系でも入社3年ぐらいまでは、何をやっているのかよくわからない状態で、それを周りの環境のせいにしていました。 ところが、何か一つ、自分の得意分野と思えるスキルがついたときに、急に仕事全体に対して自分の意思が入るようになりました。(もちろん、次の悩みが出てきます) ですので、何か一つ、自分の意志で決定できるものができるまで、もう少し続けてみたほうが良い気がいたします。そのうえで仕事に合わないと思われたら転職を考えられたらいかがでしょうか?

ユーザーアイコン
過去に受配電設備のエンジニアをしていた者です。なんとなく気持ちは分か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border1

過去に受配電設備のエンジニアをしていた者です。なんとなく気持ちは分かります。目に見えない電気(電磁気学や論理回路など)を理解することがまず結構なハードルですし、実際の電気設備を設計するのもかなり奥が深いですよね(ここでは書ききれない)。設計者がミスをすると顧客の生産活動を止めることになったり、人身事故や火災に発展する可能性もあるのでシビアな世界ですし。設計者や現場の人もパワハラ気質の人が多くて病む人も多かったです。 一方、このような経験をした人はプラント業界では、貴重なのも事実です。私は転職し、プラント業界のさらに上流の仕事につきました。エンジニアの経験も活かせておりますので、転職を視野に入れて活動してはいかがでしょう。 ただし、きちんと次の職場を決めてから現職場を辞めることだけは守ってくださいね。あなたのためです。

ユーザーアイコン
前述の武蔵さんの仰る通りですね。電気工学の世界では[知識と技術は車の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border1

前述の武蔵さんの仰る通りですね。電気工学の世界では[知識と技術は車の両輪]で、偏ると真っ直ぐには進みません。ですが、コレを習得した人は技術界では貴重な存在となり大抵の業界で必要不可欠な人材となります。 [第一種電気主任技術者][電気設備管理士][第一種電気工事士]など。 今は習い始めなので、分からないことばかりや経験不足からくる電材選別・選定の不備、回路の設計ミス、変圧器や送配電設備におけるベクトルの矛盾、ビオ・サバールの定理、フェランチ効果、三相電力の二電力計法によるベクトル合成、ブロンデルの定理、水力発電におけるベルヌーイの定理…現場でしか(経験しないと)分からない事柄も多々あります。 今は産みの苦しみと思って、もう少し続けてみては如何でしょうか? いずれ、貴重な人材となることを目指して。 (参考までに↓) https://youtu.be/M_pF4a_TxmU

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そういうものです。どこへ行っても同じことなので粘りましょう。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border0

そういうものです。どこへ行っても同じことなので粘りましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
耐えるしかないです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border0

耐えるしかないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まずはじめに、いままで本当にお疲れ様でした。合わないと感じる仕事ほど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border0

まずはじめに、いままで本当にお疲れ様でした。合わないと感じる仕事ほど辛いものはないかと思います。 弊社はIT系なので、設備設計に関してはわからず的外れかもしれません。 私も3年目までかなり苦しい思いをしたのを覚えています。 苦しいとは思いますが、続けていけば必ずその道の経験者として重宝されます。 耐えながら現職のスキルを身につけつつ、やりたい仕事または、同一職種のよりホワイトな職場を探して転職をするのがいいと感じます。 そうすると、仮に異業界、異職種に転職をしても設備設計に関する経験者であった履歴が残るため、キャリアの選択肢が増えます。 このまま続けていっても、仕事が好きになれないようでしたら、好きな仕事にシフトしていく必要があるとも感じます。 リスクもあるため、強くおすすめはできないのですが、体の健康が一番なのて、適応障害や鬱になりそうなら、休職も考えてみるといいかもしれません。 また、他の回答様もおっしゃっているように、転職するにしても、絶対に現職を続けながら転職活動をしたほうがいいです。 足元を見られますし、精神的にも苦痛が伴います。 参考になれば幸いです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒2年目で会社を辞めることは負けと言えるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒から2年間勤めている今の会社を辞めようかと思っています。 しかしそのことを上司と同期に話したら、それは逃げだ、負ける人間がすることだと言われました。 確かに、私の会社は仕事内容などはハードなのでそれに耐えてきた上司や、同期からするとそう思うのかもしれません。 しかし、私は友人の会社で頑張りたいと思っています。 そのこともすべて話したのですが、逃げと言われて迷っています。 そうすれいいでしょうか。
question_answer
44人

Q.新卒で入社してすぐ辞めるのはあまりよくない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】新卒でガソリンスタンドで働いていますが、もう辞めたいです。 【聞きたいこと】シフト制が合わなくて体調を崩したり、油種を質問しているだけなのにお客さんから見下されて暴言を吐かれたり、ほぼミスなく一生懸命やっているつもりでも上司から怒られてしまったりの毎日で、自分が何のために存在しているのか分からなくなり、辞めたいという気持ちが大きくなっています。また業務内容が非常に多いのになかなか教えてもらうことが出来ず、今後この仕事を続けて行ける気がしません。しかし、まだ入社して3ヶ月しか経ってお…
question_answer
29人

Q.お盆なのに休めない会社はもう辞めた方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は管理職として働いているのですが、メンバーは9連休とかで休めているのですが私は管理の都合上、どうしてもカレンダーに休むしかありません。 部下はしょうがないと思うのですが、本社組も9連休などを取っていたりして、地方の管理職だけひどいなと思っています。 どのようにすれば待遇を改善することができますか?
question_answer
23人

Q.会社に行くのが辛くて行きたくない時はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
明日会社に行きたくない。本当に辛い。無謀な課題を与えられ、達成しなければ人権なし。達成してもさらに課題のハードルは増し人権なし。 天変地異、事件事故で休日呼び出し。通知鳴り止まない。 プライベートない人権もない。 辞めたい、休みたいけどそんな勇気もないし、転職する気力もない。辛いしにたいです。 高校時代から志し、大学でも専門的に勉強し、高いハードルを超えて就いた仕事なはずなのに。 もうどうしたらいいですか。
question_answer
17人

Q.月給14万円ほどなのですが仕事を辞めてしまった方がいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無資格高卒で介護職2年と4ヶ月目の26歳男です。 契約社員で月に夜勤4回、フルタイムで22日働いて現在の給料は14万ほどです。 私自身、発達障害を持っているので非正規なのは仕方がないと諦めている面も有るのですが最近本当に人生これでいいのかな…?と考えてしまいます。 もういっその事、一旦仕事を辞めてしまった方がいいでしょうか? 辞める前にやるべき事はやろうと資格取得の講座に申し込んだり、自分なりの行動は取っているつもりです。
question_answer
9人

Q.会社をやめたい理由がつまらないからというのは退社理由になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社して3年目の20代です。 会社を辞めたいと考えているのですが、その理由が毎日の仕事がつまらないからです。 これって退社理由として考えても良いのでしょうか。 自分の大学時代の友達に話してみると、あほか!みたいなこと言われるのですが、真剣に退社を検討しています。 まだ転職活動はしていません。みなさんは会社がつまらなくて会社を辞めたことはありますか?
question_answer
7人

Q.上司のセクハラが原因で退職するのは逃げですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人4年目です。 今努めている会社の上司のセクハラ発言がひどくて悩んでいます。 本人は全く悪意も自覚もないようで、周りもそれが当たり前だと思っています。 私も軽くあしらってやり過ごしているので、嫌がっていることに誰も気づいていません。 仕事じたいは楽しくて好きなのですが、会社に行くのが毎日憂鬱で我慢ならないので、もう辞めたいと思っています。 これは逃げでしょうか?
question_answer
6人

Q.webエンジニアを辞めたいですがどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webエンジニアとして新卒入社しましたが辞めたいです、どうしたらいいでしょうか? プログラミング未経験で今春webエンジニア職で新卒入社しました。 研修は入社前から始まっていたのですが、想像以上に辛くてすでに辞めたいです。 エンジニアには向いていないのでしょうか? 私がもっと頑張るべきなのでしょうか?我慢が足りませんか?
question_answer
4人

Q.新卒一年目のAD職がきついので辞めたいのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒一年目でADとして現在働いています。 ADは体力的にキツいとは把握していたのですが帰れない、食べれない、寝れない、1日のスケジュールが当日の朝突然連絡が来ます。休みの日にも関わらず仕事と突然振られる為休んだ気がせず、休日にも関わらずずっと家で仕事が来ないかハラハラしてます。ここまできついとは知りませんでした。 まだ働き始めて間もないですが一年続けるのもキツいので辞めたいと考えています。でもコロナ禍て事もあり次の仕事を探すのも大変なのは理解しています。 皆さんの率直な意見、アドバイスをお…
question_answer
3人

Q.人間関係の悪化で仕事を辞めたい場合人事に相談するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人間関係の悪化で仕事を辞めたいと思っている25歳の女です。 現在、保険会社で働いています。最近、職場異動があり、その部署での人間関係に悩んでいます。 結局馴染むことができず、退職を検討しています。 この話を人事に相談するべきかで悩んでいます。元いた部署の同僚に話したら、人事に相談をとりあえずしたほうがいいと言われたのですが、その際に対応をしっかりとしていただけるものなんですか? 再度異動ということになると思うので、余計に会社に居にくくなってしまうのではないかと不安です。
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録