ユーザー名非公開
回答6件
福祉職が転職に不利という話がいまいち分かりません。 転職は企業の募集要項に自分の経験やスキルが合致しているかどうかが重要なので、福祉職から別の職に転職するなら厳しいかもしれませんが、福祉職から福祉職なら逆に有利になるでしょう。 ただ、間違いなく言える事として福祉系の年収は基本的に低いため、同業界での転職の際に条件アップは厳しいでしょう。
大まかに言うと、業種で格段に違います。 公務員の平均年収をみて、それ以上か同等ならOKでいいのでは? 少なくとも少ないということはないと思います。 自分の30才.40才.50才を描いて決められてはいかがでしょうか。 ↓のサイトは遠からずの妥当な年収を示していると思います。 50才になると結構、主任~係長~課長~部長の間の格差が生まれますが。 ちなみに、贅沢しなければ女の子2人を大学にやれるくらいの金額だと思います。(50才課長で!) https://www.agaroot.jp/komuin/column/city-office-worker-annual-income/
福祉職に甘い気持ちで就職すべきではありません。あなたのように自分の生活を犠牲に出来ない方は現状淘汰されるかと思われます。業界研究が疎かになっていると思われます。他の道に進んで下さい。
福祉職は日本が高齢化社会であることを考えると需要は増えている状態なので、転職が難しいと言う事は無いのでは?一方で、年収は一般的には少ない業界なので転職で年収アップするかはケースバイケースです。 ただ、福祉職は自分を顧みずに他人に奉仕できるかというホスピタリティを重視する業界なので、他人より自分と考えるタイプは向いていないかもしれません。
年収は業界で大きく変わります。福祉系はどうしても業界全体で低いです。仕事は大切ですが、生きていくためにはお金が必要です。また、人気業界は新卒でないと行きづらいですが福祉系は未経験でもいけます。そのため、他の業界でお金をある程度稼ぎそれでも福祉系がやりたければ転職が最も自分のためになる選択だとは思います。
稼げる業界、企業は決まっています。また、福祉系は一般的に給与が低いです。待遇の良さの追求とやりたいことの追求。両立できる場所を探す、両立できる人材を目指すのもチャレンジングでよいのではと思いました。