search
ログイン質問する
dehaze

Q.メーカーから大手IT企業の経理事務に行く場合資格は評価される?

ユーザー名非公開

異業種転職への準備について 【現状】 メーカーの一般職(営業事務、購買事務、マーケティング事務、経理事務を経験)をしている29歳です。 【聞きたいこと】 来年大手グローバル企業の経理事務(一般職)へ応募予定、自己研鑽中です。 募集要項を確認したところ自分の経験の一部を活かせるポジションでしたが、やる気を見ていただくためにも資格を取得しようと考えました。 以下の資格を保有している場合、転職時それなりに評価してもらえるでしょうか? ・現在持っている資格 TOEIC® Listening&Reading Test 850点 Microsoft® Office Specialist Word365&2019 Microsoft® Office Specialist Excel365&2019 日商簿記検定試験 3級 Microsoft® Office Specialist Excel365&2019 Expert ・これから取得予定 ITパスポート VBAエキスパート スタンダード ビジネス会計検定試験2級 データサイエンティスト検定
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職で重要なのは経験と年齢です。資格なんて選考に影響することはほとん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

転職で重要なのは経験と年齢です。資格なんて選考に影響することはほとんどありません。 質問者様のような民間資格の検定合格レベルなんかごまんと居ますから。 ポイントは応募予定の経理事務で求められる能力・スキル・経験(募集要項に記載されているので見てください)と自身の今までの経験などが合致しているか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手IT総合職の者です。自分は外資で、質問者さんは内資志望かもしれな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

大手IT総合職の者です。自分は外資で、質問者さんは内資志望かもしれないですが回答します。 一般職だろうと総合職だろうと中途の方にそこまで資格は求めていないです。資格より前職経験をよほど重視します。中途の場合、あれこれ教えたり研修しないでも前職での経験を活かしてすぐに業務で自走してもらえることが大事なので、同業務または関連業務の業務経験があるほうが、資格だけ持ってる方よりは重宝するので。 経理の事務さんにVBA、データサイエンティスト検定、(内資なら)TOEICはほとんど要らないと思いますが、もちろん有ればやる気はあるなとは思われると思います。かといって、大幅なプラス評価にはならないでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どれも役に立つような資格じゃないですねぇ…。そこらの雑誌やニュースで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

どれも役に立つような資格じゃないですねぇ…。そこらの雑誌やニュースで得られるような一般常識レベルです。あとアラサーで経理の仕事して簿記三級ってむしろ書かない方がマシなレベルです。その歳で資格だけを以て評価して欲しいなら会計士、税理士ぐらいが最低ラインですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
国家資格を受験して取ることは大変良いと思います。 もし受験時に持っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility94
favorite_border0

国家資格を受験して取ることは大変良いと思います。 もし受験時に持ってなくても、現在受験前で対策しております。などを面接で言うと評価は高いと思います。また入ってからのヤル気を見せることができ評価されると思います。 TOEICもかなりの点数をお持ちですし、充分だと思います。 もし可能であれば、日商簿記検定のお持ちの級よりも上級を取る。こともできると思います。 また、私個人の意見にはなりますが、日本語検定1級程度を持つと、事務系職種においては評価されると思います。(日本の大手企業も評価してる資格です。)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.はじめまして。27歳の男です。4年生大学を卒業して、地元の零細企業の事務職...

tukasa

tukasaのアイコン
はじめまして。27歳の男です。 4年生大学を卒業して、地元の零細企業の事務職に就職しましたが、1年半で退職しました。 理由は、人手不足で入社初日から放置という状況がずっと続いてしまい、仕事を教えてもらえなかったのと先輩からのいじめを受けてメンタルを壊したからです。 その後、総合病院の事務職に転職しましたが、そこも人手不足でイビリなどで会話ができない状況で、半年で退職してしまいました。 仕事を覚えてスキルアップしていきたいと思っているのですが、中小・零細企業になると、入社初日から放置され…
question_answer
10人

Q.事務系総合職のA社と一般職のB社どちらに入社するのが良いですか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
複数内定でどちらに入社するか本当にずっと迷っています。 A社(事務系総合職) ⚫︎給料が高い ⚫︎仕事が大変そう ⚫︎残業がそこそこありそう ⚫︎リモートワークできそう ⚫︎オフィスが綺麗 ⚫︎(B社に比べると)紙を使ったりしてなくて最新そう ⚫︎人柄が良さそう B社(一般職) ⚫︎給料が安い ⚫︎仕事(A社に比べると)楽そう ⚫︎残業ほぼなさそう ⚫︎リモートワークは部署によるけど難しそう ⚫︎オフィスは普通 ⚫︎紙を使ったり全体的に古い感じ ⚫︎人柄微妙そう(オワハラされた) ネームバリュー的にはさほ…
question_answer
9人

Q.事務やコーポレートへの就職は中小企業か上場企業どちらがおすすめですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、就職活動をしている23卒文系就活生です。 就職活動を始めたのが遅く、まだ内定がありません。現在も様々な企業の選考を受けています。志望職種は、事務やコーポレートと呼ばれる管理部門(経理や総務など)です。業界に特にこだわりがないのですが、中小企業か上場企業(東証プライムなど)どちらの就職を目指すのがおすすめですか?? 様々な方のご意見お聞きしたいです🙏🏻
question_answer
6人

Q.事務職で年収500万稼ぎたいですがオススメの業界や企業はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
事務職、東京勤務、30代で年収500万稼ぎたいです。オススメの業界や企業を教えてください。
question_answer
6人

Q.営業として経験を積むのと営業企画部で事務スキルを磨くのならどちらのキャリアが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在入社2年目で、会社都合により転職活動中です。 現職は事務職ですが、職種転換して営業に挑戦してみたい気持ちがあります。 現在、営業企画部の事務職に内定をもらっていて承諾しようか迷っているところです。 企画部は花形のイメージもあるし、このまま事務職としてスキルアップを目指すのも悪くはないかなと思うのですが、営業として経験を積むのと、営業企画部で事務スキルを磨くのとではどちらのほうが今後のキャリアに役に立つでしょうか。
question_answer
5人

Q.ホワイト企業のSEと国立研究法人の事務職ならどちらが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
至急回答お願いします ①ホワイト認定企業のSE(豊洲、大手メーカー子会社) ②国立研究法人の事務職員(つくば) あなただったら、どちらを選びますか? 年収はおそらくおなじ位です。 定年まで働く場合は、②のほうがよいと思うのですが、 ・研究法人の事務は、SEと比べてスキルが身につかず転職するとなった時に苦労しそう ・事務は仕事がつまらなさそう、SEの方が楽しそう という所で悩んでいます。 よろしくお願いします
question_answer
5人

Q.事務職を男性が希望するのはどのようなイメージでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職活動中の27歳男性の者です。先日からこちらのサイトを利用し始めました。以前の質問に回答してくださった方々はお世話になりました。 さて本題ですが、男性が事務職というのはあまり一般的ではないとは思いますが、皆さんはどのようにお考えになるでしょうか? 別にどのような職種を志すかは当然本人の自由ではあると思いますし、「事務職=女性が就く仕事」というイメージは時代遅れになってきているかもしれません。 しかしながら昔からそういったイメージがある以上、あまり男性が積極的に目指す職種ではないよ…
question_answer
5人

Q.事務職で年収350万円以上頂くことは可能ですか?

jobq677540

jobq677540のアイコン
事務職の年収について 長く働いた場合年収350を越えることは可能でしょうか?
question_answer
5人

Q.生命保険業界は事務職と営業職は激務で忙しい業界なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
生命保険業界の事務職の求人を拝見しました。 待遇は私の考えていた待遇よりもかなり良く、前向きに転職先の企業として検討しているのですが、 生命業界で検索してみると、常に激務というテーマのサイトが出てきます。 実際に、書いてある内容は生命保険業界の営業系の話がほとんどでしたので、事務職はまた違うのかな?なんて考えているのですが、実際いかがでしょうか? 生命保険業界の事務職も営業職と同様で激務な職場なのでしょうか?
question_answer
4人

Q.未経験で事務の求人はありますか?

nico1023

nico1023のアイコン
未経験で事務の求人はありますか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録