ユーザー名非公開
回答5件
経理担当している派遣社員に失礼な発言ですね。 勘定科目に対する知識や理解がなければ出来ない仕事です。どんな仕事であれ、相手に対するリスペクトの気持ちをわすれないでください。 経理業務は、幅が広いのです。 会計基準も、USGAAP 、IFRSなど色々あります。 しかし、一般的な中小企業は、通常税法決算をします。 つまり、一般会計の経理の勉強をしながら、まずは税法決算、税務申告ができるようになってください。そうすれば、一般企業でも一定の評価をしていただけると思います。 将来、営業になったとしても、数字に強い人間は重宝されますし、強味になります。 まだ、20代!全然、大丈夫です。 私は、役員秘書から会計業務に職種転換したのは35歳です。 それ以来、ずっと会計分野でご飯を食べています。 頑張ってください。
実家の手伝いは実務経験としては間違い無いですが、企業側が求めている能力とアンマッチですね。 1年かけて学ぶのは良いですが、その時には年齢が29歳。 申し訳ないですけど、経理事務ではなくて別の職種で転職する方が一番手っ取り早いです。 更に経理事務って極端な話誰にでも出来てしまう分野なので、今ほとんどの企業でIT化が進んでいます。 となると、いずれ営業に回されるか部署が無くなるなどして仕事がなくなる可能性も十分あります。 未経験での転職って20代が最初で最後なので29歳で転職となるとかなりハードル高めです。
なぜ経理部ではなく、経理事務なんでしょうか? 経理事務ってほとんどの大企業では派遣社員がやってます。 金額が間違っていないかかのチェックや口座残高のチェックなど誰でもできることが多いからです。 経理部であれば財務会計分野か管理会計分野かでも企業が求める能力や経験は異なります。 ただ決まった仕事をこなすだけなら派遣社員で問題ないですよね。
経理はかなり倍率高いイメージですね。 実務経験1年として評価するかは企業によると思います。仮に実務経験1年と評価されたからといってそれで採用されるのでしょうか。 競争相手は実務経験3年くらいあるのが普通と思いますが、実務経験1年のあなたを選ぶメリットはなんですか。簿記2級なんて誰でも取れるので、経理志望なら大学生でも持っています。 ここで聞くよりも1度転職エージェントに相談するべきではないでしょうか。おそらく厳しい言葉が返ってきます。
残念ですが、実家の自営業では企業の求める経験とはいえないかと。 むろん法人として社員が多くいる、いっぱしの企業というのなら話は別ですが。 未経験可の求人はありますから、そう言うところに絞って応募すればいいのでは。資格取得済みで熱意があれば採用する会社はあるはずです。 頑張ってください。