search
ログイン質問する
dehaze

Q.簿記の資格があったところで就職活動って役立つんですか?

ユーザー名非公開

visibility 1207
大学2年生です。現在、簿記資格1級を目指して勉強していますが、なんで勉強しているんだろうって思っています。 最初は大学受験に失敗したから資格を取得することで頑張って、就職活動を乗り切ろうと思っていたのですが、簿記1級があったところで就職活動はうまくいくことはあるのでしょうか。 自分の勝手な主観ですと、簿記資格があったところで、就職活動はそんなに意味ないんじゃないか?と思っています。いかがでしょう。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
知識0の人より基礎がある人の方が方が高いですよ。 同じ給料ならどっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

知識0の人より基礎がある人の方が方が高いですよ。 同じ給料ならどっちを採用しますか?という事です

少なくとも、起業するときには役に立ちます。文字通りの商業簿記であり工...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

少なくとも、起業するときには役に立ちます。文字通りの商業簿記であり工業簿記で、納税しないといけないですから。 企業に就職してからは、管理職は毎週・毎月P/Lとにらめっこすることになります。「ええ?この間接費の配賦はおかしいでしょう」ぐらいは言えないと、自分の身を守れないです。 就職はわからないです。別にそこで役に立たなくてもいいと思いませんか?

ユーザー名非公開
資格はこつこつ頑張れることとか、1級ともなるとある程度の能力があるこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

資格はこつこつ頑張れることとか、1級ともなるとある程度の能力があることの証明にはなるので、使わなくても意味はないってことはないと思いますよ。 ただ、簿記があるから受かるということは少ないと思うので、少しのプラスとそれに使う時間と努力を測りにかけて考えてみればいいんじゃないでしょうか。TOEICのスコアが高いというのと同じようなものだと思います。 もし、就職で行きたい業界、なりたい職種がある程度決まっているのだとしたら、それに関連する資格を取ったり経験を積んでおくのは間違いなく有利に働くと思います。

ユーザー名非公開
私は簿記の資格は3級であっても持っていて良かったと思っていますが、そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

私は簿記の資格は3級であっても持っていて良かったと思っていますが、それよりも資格は内容よりも学生時代どれだけ頑張ってきたかのアピールだと思ってます。 今まで趣味のように資格を取ってきて、ひとつひとつはそれほど立派なものではないですが、50歳でも正社員で採用になりましたよ! 簿記の1級は誰でも持っているものではないので、たくさんいるライバルたちの中で充分に差別化にはなると思います。

ユーザー名非公開
簿記を勉強しているのは就活のためですか?大学2年なら他にいくらでも打...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

簿記を勉強しているのは就活のためですか?大学2年なら他にいくらでも打つ手はあると思いますが、就活で役立たないなら簿記を勉強しないでしょうか?そうであれば、正直に言って英語力やプログラミングを選んだ方が得策だと思います。 新卒採用は総合力評価、特定スキルを評価するのは中途採用、というのが未だに主流です。ですので、一点集中型のスキルが役に立つとは断言出来ません。 私は日商簿記1級を大学生時代に取得しましたが、リーマンショックから経済全体が立ち直っていない時期だっただけに就活は成功したとは言えず、役立ちませんでした。ただ、なんとか会社に入ってから配属された営業は不得手だったので、資格があるということで経理部に異動させてもらえた、ということもあります。 最近は簿記の知識を持つ人や会計資格の受験者数が減っていると聞きますし人手不足の状況の中、20代で高度な会計資格を取得したというのは目を引くかもしれませんから就活時に役に立つかもしれません。 私の場合は、1級を取得したコストパフォーマンスは低く会計士や税理士まで取らないとコスパは悪いと考えていますが、簿記は得意分野でしたし誰でも取れるわけではない1級を持ってる事で「会計ですか?なんとなく知ってますよ。」って顔ができるので後悔はしてません。

ユーザー名非公開
簿記は実務で実際に役に立つ資格ですが、新卒で数字のことが言えるのは強...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

簿記は実務で実際に役に立つ資格ですが、新卒で数字のことが言えるのは強いです。 しかしながら面接で有利か?と言われればそうでもないです。 あくまでも実務が始まってからが強い資格なので・・・。 自分が目指す職種が何によるかでしょうか。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.3浪とうつを経験したMARCH生が経営コンサルに就職するには?

jobq4317218

jobq4317218のアイコン
24卒の3年生です。 私は三浪でMARCHに入学しました。 3浪した経緯としては、 ・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。 1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望…
question_answer
14人

Q.高卒で簿記2級取得して就職先はどこにすればいいですか?

jobq5210845

jobq5210845のアイコン
商業科の高校2年生です。将来どんな仕事に就くか迷っています。 経理事務、WEBデザイナー、プログラマーの中で考えているのですが、在学中に日商簿記2級を取得する予定なので経理事務の方が良いのでしょうか? 高卒で就職しようと考えています。 私人と関わるのが苦手なので、できるだけ一人でできる仕事が良いです。 年収はプログラマーが良くて、興味があるのはWEBデザイナー、いちばん現実的で学校からの求人で就職できるのが経理事務だなと考えています。 現在は簿記と、HTML、Illustrator、JA…
question_answer
7人

Q.簿記と宅建ならどちらの勉強を優先的に行うのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在不動産会社で営業事務として働いていて、転職を考えています。次にどこの業界にいくかはまだ検討中です。簿記2級の勉強を始めようか、宅建の勉強を始めようかで迷っています。(簿記3級は取得済です)今不動産の知識がある程度ついてきた内に宅建を勉強したほうがいいのか、今後不動産業界に進むかわからないし簿記を勉強したほうがいいのか…最終的にはどちらも取得できたらいいなと思っていますが、どちらを優先的に勉強するほうが役に立ちますか?
question_answer
7人

Q.マーケティングを専攻しているのですが簿記は取るべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は経営学部なのですが、海外ビジネスやマーケティング、戦略などの方に行きたくて英語に力を入れたいんですけど簿記ってとったほうがいいですか?? 会計系の人は簿記に力を入れているイメージがあるけれど、マーケティング系はないよりはあった方がいいかもしれないけれど途中で簿記をとるのをやめている人を見ると最初から取らなくてもいいかなと思ってしまってます。 それでも資格を取らなくても知識としてとった方がいいですか??
question_answer
6人

Q.簿記2級は未経験の30代男性が取ることは無意味?他におすすめの資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
33歳男性がほぼ未経験で簿記2級は意味ありますかね? それなら別の会計関係の資格の方がいいですか?
question_answer
5人

Q.30代半ばで簿記1級無意味ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代半ばで簿記1級無意味ですか?
question_answer
5人

Q.経営学部で簿記を取るのですが将来使えるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
都内の大学の経営学部の大学生です。 学校で簿記を取るのですが、この資格は将来使えるのでしょうか? 僕自身は税理士や公認会計士を目指しているわけではないので、いらない気がしています。 汎用性のある資格のため、取っておくべきでしょうか?
question_answer
5人

Q.簿記2級の資格を取得していると就職には有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。 私の所属している大学は、資格取得に熱心な大学で様々な資格取得のための講座などがあります。 その中でも人気なのが簿記なのですが、就職に有利になるのでしょうか?私も全くの未経験から始めるため、どれくらい難しいのか、どれくらい有利なのか、全く分からないので、質問させていただきました。 簿記2級の資格を取得しておくと、就職活動にはどれくらい有利になるのでしょうか?
question_answer
5人

Q.穏やかな人が多い業界はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験で経理職につくために日商簿記2級の勉強をしながら転職活動を進めていますが、「穏やかな人が多い業界」はあるのでしょうか。また、具体的にどういった業界が多いのかをご教授願いたいです。
question_answer
4人

Q.「一般的な経理知識」とはどれぐらいのレベルを指すのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 5年間一般職として営業事務や購買事務、マーケティング事務の経験を積んでまいりました。 簿記三級、ビジネス会計検定二級を保有しています。 【聞きたいこと】 一般職に求める一般的な経理知識とはどの程度のレベルを言うのでしょうか? これまで一部の経理業務(支払業務、売上集計、仕入原価管理、予算管理、与信管理など)を経験しており、 簿記三級、ビジネス会計検定二級を保有、簿記二級学習者している場合該当しますか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録