ユーザー名非公開
回答5件
質問者さんがどれくらい勉強が得意かによりますが、ITパスポートなら中高校生でも受かるレベルですので他の勉強と両立しても余裕です。その分非常に簡単で内容はとても浅いのでハッキリ言って大して業務には役立ちません。特に勉強したくないが会社に努力をアピールしたい場合におすすめです。 もう少し腰を据えていいなら基本情報です。前職が情報系ならあまり苦労はしないでしょう。他の資格を優先しつつでも1年みておけば余裕ではないですかね。
質問者さんがどれくらい勉強がとくいかによりますが、基本情報なら中高生でも受かるレベルですので…(中略)…腰を据えていいなら応用情報です…(後略) https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/hjuojm000000lkeh-att/09_nenreibetsu_r05a_oubo.xlsx
>両立する際に、気を付ける点は? 計画を現実的にたてること、当然余裕持たせて。測量士は測量協会のテキスト読み込むと同時に練習問題こなすこと。対策講座はほとんどないので独学になるゆえ基本を完全にするのとGISなどの分野を押さえるなど出題傾向を調べること。とはいえ過去問とテキストであとは本番でどれだけ出題者の意図を汲めるかになるかと。しんどいけど1年スパンの学習になると思います。基本情報は各所に対策有りますが、1つに絞れたら徹底的に参考書と練習問題やりこむこと。高度の分野と共通の問題集なら、本番で意表を突かれることも少ないかと。こっちは基本になるので測量士ほどは困らないかと。 どちらも地道に練習問題こなすことが重用かと思います。 試験では当たり前のアドバイスになります。無理せずできる計画を着実にこなすこと、二つ一度に取るのは困難かもしれないので、一つずつ挑戦するのもありかと思います。