ユーザー名非公開
回答1件
プログラマーで小さな会社を経営しております。 狭い例ですけど、私のやりかたを書いておきます。 コミュニケーションそのものは4人チームの目的ではないですよね。 私の仕事はプログラマーを組織することになるわけですけど、終身雇用を前提とせず、流動性が高く、嫌ならすぐに人間関係を理由に転職してしまう人たちです。とても賢く、自分より優秀で、プライドも高いです。従わせるためにプライドをへし折るところから始める人も多いですけど、私は職業的なプライドをとても尊重します。 私が内向的な人格というのもあるのですけど、リーダーシップ!とか言わずに、内向きにはフラットな形にします。 マネージャーはある役割の人というだけで、別に偉いとか、上司とか部下とか関係ありません。基本的には自分の役割は外向けの会議に出て報告するだけの人になるようにします。仕事しない。 それで、困ったことがあれば、一緒に調べたり、休みのときに代替したり、お茶を入れたり、お菓子を買ってきたりです。 個人の目標を達成するのが難しいから「困ってる」わけですから、困ってる場面を助けたりしてれば、そんなになめられたりしませんし、将来上下が逆になっても困りませんので、立場平等を常に意識して、仕事は「依頼」するし、よっぽど親しい仲でなければ敬語で接する感じです。