search
ログイン質問する
dehaze

Q.スタートアップ・ベンチャーの労働時間

ユーザー名非公開

visibility 1619
大手メーカーで働くものです。 先日30名ベンチャー企業で働く友人から仕事の話をしていて、私の労働残業時間の方が長いことを知りました。 その上、楽しそうに仕事の話をしていました。 一方で私は面白くもない仕事を長時間してるって… スタートアップやベンチャー企業はブラックのイメージがあるのですが実際のところどうですか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザー名非公開
新卒三年目、ベンチャーで営業兼人事(研修)を行うものです。 ブ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border5

新卒三年目、ベンチャーで営業兼人事(研修)を行うものです。 ブラックとは何を指して「ブラック」なのでしょうか。 労働時間が長いこと?残業代が出ないこと?上司から激詰めされること?やりがいがないこと? ブラックの定義は人それぞれなので、投稿者さんの考えを聞かせていただかないと、正確なお答えはできません。 ただ、ベンチャーに勤めている身として、自分の現状は下記のとおりです。 【労働時間】 ・朝8:00ごろは出社し、夜22:00ごろにはなるべく退社 ・ただし、24時を回るときもあり ⇒雑談も多いです。  将来のビジョンやキャリア、会社をもっとこうしたい、ビジネスアイデアなど、同期や後輩とずっと話していることもあります。  もっとこうしたら楽に売れるようになるよね、そしたらこれしたほうがいいよね、など。 【残業制度】 ・みなし残業60時間 ⇒個人的にはこの制度は賛成です。担当する業務によって確かに忙しさは変わりますが、  「労働時間」で報酬を考えるのではなく、「時間給」の単価を上げる考えのほうがよほど建設的ですし、  そうでないと、一生時間に支配される人生だと考えるためです。  仕事時間を減らし、経済的に豊かになるためには、自分の価値を高めるしか方法はありません。  (何もしなくても売れる仕組みを作ることや、株などの投資は例外) 【風土】 ・手をあげれば、基本仕事をやらせてもらえる ⇒仕事が増える、ということも実際にはありますが、  自己を管理し、周りから成果を認められ評価されてくれば、自分の意見は通りやすくなります。  そうなれば、いままで行っていた業務を切り離し、行いたい仕事へフォーカスできるようになります。  できていないのは、自分の努力不足。 ・上司からガチガチの管理をされることなく、基本的に伸び伸びできる ⇒ある意味放任なので、ここでも自己管理能力が問われます。  将来独立を考えているので、これは逆に自分にとってはいいですね。 【その他】 スタートアップやベンチャーに勤めてなにより得がたい経験は、経営を間近で見れ、肌で環境が変わっていくことを 感じられることでしょう。 また、自分が与えられる影響が、会社全体に及びます。 この醍醐味と、そして難しさはきっと大組織では味わえないでしょう。 また、起業や転職も多い職場のため、そういう環境に属しているからこそ、起業や転職は当たり前のキャリアになります。 これは意外といいですね。 最悪何でも食べていけるような感覚になり、自由にキャリアを考えられます。 もちろん、悔しいことや不満などはありますが、私は今の環境をブラックだとは感じません。 ぜひ一度自分なりの「ブラック」の定義を考えてみてください。

ユーザー名非公開
社員数 10 人程度の研究開発系ベンチャーに在籍しているプログラマで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border4

社員数 10 人程度の研究開発系ベンチャーに在籍しているプログラマです。 労働時間は1日8時間程度ですが、開始も終了も自由なので、 私は大体 14時-23時で仕事しています。7時-16時な人もいます。 流石に納期前等は 12 時間程度、酷いと数日泊まり込みで働く事もありますが、 その後は少し短めに調整したり、代休を取ったりで 1ヶ月トータルで見ると殆ど残業はないくらいになっています。 残業代はきちんと出る…ようになったばかりです。 仕事自体は楽しいです。 以前は派遣エンジニアをやっていたのですが、その当時は 「こんなもん作って誰が使うんだよ…」と 思うようなモノしか作っていなかったのですが、 今は「これが完成すればまた世界が変わるな!」と 思えるものを作っているので、同じ時間働くにしても楽しさが違います。 しかし、時間だけみると「ブラック」に見えるでしょうね…。

ユーザー名非公開
@iroiro: 何か拙い回答で申し訳ないです…。 10名...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border2

@iroiro: 何か拙い回答で申し訳ないです…。 10名の内、エンジニアでないのは1人のみですが、その方も自由に働いておられます。 流石に対外的な連携もあるので、殆ど昼間に限られていますが。 やりがいのある仕事なら、許される限りの時間をつぎ込みます。必要なら土日を潰す事も厭いません。(当然、落ち着いたら適切な休暇は取ります) 先述の「誰が使うんだこれ」の時も納期が厳しかったので土日を潰す事もありましたが、精神的な摩耗度合いは雲泥の差です。 ただ、基本プログラマという仕事は時間が限られているものなので、 やりがいの有無だけでは時間とのバランスが取れるものではないですね。

ユーザー名非公開
@kisokiso: 丁寧な回答ありがとうございます。 私の中...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border1

@kisokiso: 丁寧な回答ありがとうございます。 私の中では「ブラック=労働時間が長い」という定義でした。 @kisokisoさんのお話ですと、やはり大きく労働時間は変わらないようです。 であればもっと自分が楽しいと思う仕事がしたいですし、興味のある業界で仕事をしたいと思います。 転職も考えようと思うのですが… 今の仕事は楽しいですか?もし楽しいのであればその理由も一緒に教えてください。

ユーザー名非公開
@SchwarzFrosch: 回答ありがとうございます。 時...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border1

@SchwarzFrosch: 回答ありがとうございます。 時間も自由なんですね!それはエンジニアの方だけですか? また@SchwarzFroschさんはやりがいのある仕事と時間のバランスに対してどのような意見をお持ちですか?

その会社の社長の考え方によります。残業を絶対させないベンチャー企業も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border1

その会社の社長の考え方によります。残業を絶対させないベンチャー企業もあれば、24時間働かせるベンチャー企業もあります。要は社長次第です。

ユーザー名非公開
ベンチャーで一発当ててやろうという人が労働時間なんて気にしてはだめで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

ベンチャーで一発当ててやろうという人が労働時間なんて気にしてはだめですよ

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ベンチャーへの転職は愚行だと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
約2年前に私の友人がベンチャー企業へ転職しました。 年齢は当時20代後半で、私も現在30代になります。 先日転職した友人に会った時に、当時は仕事に行きたくないと言っていたのが、今では仕事が楽しいと言っていました。 私もそんな友人が羨ましくベンチャーに転職しようか検討しています。 しかし私の場合は友人とは違い結婚していて大手企業に勤めているという状況にあります。 私としては転職したいのですが、家族のことを考えると今のままの方がいいのかなと思っています。 同僚には反対されているのです…
question_answer
19人

Q.親から就職浪人を勧められているのですが自分の意思を貫くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
親に就職浪人を勧められています。 現在22卒の大学生で、スタートアップ企業への内定が決まっています。 もろもろ含めて手取り16万ですが、色々切り詰めれば貯金はできそうな生活になりそうです。(住むのは地方都市です) 内定先は海外との取引が主な事業のGtoBの会社です。 内定先曰く、その界隈では国内でもトップクラスの情報量・コネクションを持つ企業らしいです。 めちゃくちゃマイナーなので私も求人票を見なければ一生知らなかったと思います。 ちょっと事業内容が分かりづらいと思いますが特定を防…
question_answer
15人

Q.レバレジーズはやばい?ベンチャーとメーカーならどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒就活中の者です。 現在二社から内定をもらっており、 一つはレバレジーズというベンチャー もう一社はコピー機のメーカーです。 将来性を考えると前者と思うのですが、やはり新卒からベンチャーに入ることに不安を感じています。 迷ったとき何で決めていますか
question_answer
15人

Q.ITエンジニアでベンチャー企業から内定が出たのですが留まるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
開発経験4年目の31歳のITエンジニアです。転職活動をして行きたいベンチャー企業から内定を貰ったのですが、現職に留まるべきか悩んでいます。 現職より100万円高い年収で内定先からオファーをいただき、現職に退職する旨を伝えたところ、零細企業なのでほぼ全員に引き留めにあい、さらに内定先オファーに40万上乗せされたカウンターオファーを提示されました。 お金が全てではないのですが、とても悩みます… 現職ではサーバーサイドを担当しているエンジニアが私一人しかいない状態で、未経験の後輩にも教えてい…
question_answer
13人

Q.ベンチャーで働く人って何時ぐらいに帰っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手のIT企業で働いているのですが、残業が長くしかも仕事が面白くありません。 それであれば、裁量権があり、やりがいを持って働くことのできるベンチャー企業に就職しようかと。 実際にベンチャーで働く友人楽しそうですし。 ベンチャーで働くみなさんだいたい何時ぐらいに帰るんですか?やっぱ激務ですか? 会社ごとにまちまちだと思うので多くの人から回答いただきたいです!
question_answer
13人

Q.バリキャリ女子は結婚できないという噂は本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ベンチャー企業から内定を頂いた大学4年の女子です。 今後、バリキャリ女子として活躍していきたいと考えていますが、バリキャリ女子は結婚しにくいという噂を聞き、今から不安に思っています。 これって本当なのでしょうか?
question_answer
12人

Q.スタートアップに参画している社員は正社員なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【本気で知りたい】スタートアップの雇用形態って?? スタートアップに参画している社員(?)って、正社員じゃ絶対ないですよね?終身雇用なんてできないですよね。で、あればパートタイマー?であるとしたら、原則1年の所、2〜3年やってる方もいますよね?出勤時間決まってるから個人事業主登録している訳でも無いし、週に明らかに法定労働時間オーバーしてるし。 言葉悪いですが、スタートアップは法律ガン無視のブラック企業ばっかりですか?赤信号をみんな渡っていて何もお咎めなしなのが日本のスタートアップのあり方あ…
question_answer
12人

Q.大手から転職で規模が小さい会社ほど高年収を提示されるのはなぜ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生初の転職を行い年収が大幅に上がりました。 大企業からいわゆるベンチャー企業まで様々な規模の会社を受けたのですが、大企業からは決まって、現職と同じくらいか、お気持ち程度上乗せするくらいしかできません、と言われ、一方で規模の小さい会社からは高い金額を提示されることが多かったです。 これってどういう理由でこのようなことになるんでしょうか。
question_answer
11人

Q.スタートアップへの転職でオススメの紹介会社、メディアを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スタートアップへの転職を希望しているものです。オススメの紹介会社やメディアがあれば教えてください。
question_answer
11人

Q.新卒で入るなら大手企業とベンチャー企業のどちらがいいと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は好奇心旺盛です。 なので、新卒の分際で、 大企業とベンチャー両方経験してみたいと思っています。 つまり、将来転職することを視野に入れています。 そこで、新卒としてどちらに入るべきか迷っています。 大企業→ベンチャーと、 ベンチャー→大企業の転職、 どちらが良いと思いますか。
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録