ユーザー名非公開
回答3件
まだ心が元気になってないのではないでしょうか。 行く先々で古本の名著でも読みながら、安宿を渡り歩いて旅をしてみては。 いろんな人や土地と出会い、初めてやることをたくさんやってみてはどうでしょう。 やりたいことや好きなことが増えてくると自然と働きたくなりますよ。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ご病気から退院されても、そんなにすぐ働ける状態なのでしょうか?ご無理をしないのがまずは第一だと思います。 歩くなりして体を作ることをして、ホルモンの働きで前向きな気持ちになってから、働くことを考えたらいいのではないでしょうか。 就職して「安定している」のは安定した労働力の提供の対価なので、時間的拘束が期待できないのであれば、無理に時間を売ることはなくて、フリーランスで成果に対してお金を貰うような働き方も考えたほうが良いのではないでしょうか。 私は自分の会社ですので、頭痛もちでも仕事ができるように環境を整えていますけど、かなり助かりますよ。
人間というのは、生産活動を行う際に本来はやる気というものを必要としない生物です。 やる気というものはここ30年で生まれた概念であり、やる気の有る無しが成果や立ち回りの重要な指標となり得る時代になって、本当に便利な時代だと思います。 完治していることを前提として書きますね。 まずは実家出ることですね。 実家出るというのは、上京して居を構えるだけではなく、長期の海外旅行でもいいですよ。 実家を出ることの効果は2つあります。 1.環境の変化 2.貯金の目減り この2つが起きれば、やる気の有る無し関係なく働き出します。というかしないと餓死します。 昨日と同じ状況に身を置いて、昨日と同じ考えを持っていて、変化を期待するのは、さすがに無理筋でしょう。 今と同じ状況は、今後も同じ状況を生み出すことしかできませんので、変えられる物の中で、変化させることが重要なのだと思います。