ユーザー名非公開
回答1件
雇用の統計で従業員数が減るのは、少子化で若者が減って、たくさんいる団塊の世代が引退していってるからではないかと思います。 リストラというより、人口減=市場規模の縮小を見越して、長期で固定費のかかる正社員を雇わないということもあるかと思います。地方のスーパーとか「新しいことをやったら負け」みたいな感じで、耐えて耐えてどこかがつぶれるのを待って、つぶれたところの利益(残存者利益)を確保する消耗戦をしているところも多いです。
tukasa
nononon224
【大手企業の平均年収ランキング】年齢別・役職別にどこよりも詳しくご紹介
2025年02月16日
【中小企業の年収】平均382万円!年齢別の給料事情もご紹介
2024年10月25日
大企業の定義とは?大手企業や上場企業とはどう違うの?法律の観点からご紹介
【中小企業の退職金】計算方法から積立の仕組みまで詳しくご紹介します
2025年03月16日
【大手企業の年収が】高い理由って?中小企業との違いもご紹介
2024年10月26日
投稿を削除します
投稿は復元できません。削除してよろしいですか?