search
ログイン質問する
dehaze

Q.コミュニケーション能力がないと就活は厳しいですか?

ユーザー名非公開

visibility 1863
将来アニメーション制作会社に就職したいと思っているのですが、僕はコミュ障です。話そうとしても単語の羅列になってしまいます。これでも昔よりは良くなっています。 小学生の頃は話しかけられても一言も発せられませんでした。 もちろんこれからも努力はするつもりですが、この程度のコミュニケーション能力では提出作品がどんなにすごいものだったとしても就職は厳しいでしょうか? 今はどこの企業でもコミュニケーション能力が求められているのでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

workspace_premiumベストアンサー
社会人経験から端的に言いますと、就職は可能かもしれませんが、相当に限...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border3

社会人経験から端的に言いますと、就職は可能かもしれませんが、相当に限定された職種や企業にはなってくると思います。 以下、考えてみてください。 就職は何のためにしますか?会社が事業を行い、利益を出すためです。 利益を出すには、人に物を売ったり、より効率を上げるために社内を調整したり、売るものを作ったりするわけです。営業販促・企画管理・生産ですね。 このように考察していくと分かると思いますが、基本、企業活動はすべてコミュニケーションです。 これは○○円ですが買いますか、と伝えて調整しないと売れませんし、社内の仕事であっても、これこれの物を作りたいです、と伝えて調整しないとうまく物事が運びません。 しかしながら、企業は分業ですから、物を作ることにずば抜けた能力があったりする人であれば、コミュニケーションは周りの人間がフォローするとしても、十分に利益が出る、と判断されれば、当然企業は雇います。 ただし、相当にずば抜けた能力がないと、あなたが社長だったら、雇わないんじゃないでしょうか? たとえばあなたがアニメーション制作会社の社長だとして、コミュニケーションは相当に下手で、恐らく周りへの情報伝達が到底正常にできない人が入社希望で来たとします。しかし、制作の技能はずば抜けていて、この人に作らせれば普通の人の3倍くらい良いものができる、という人が来たら雇いますか? 私だったら、体制が作れそうであれば雇うかもしれません。 しかし、普通の人の1.5倍くらいは良いものができるが、コミュニケーションが正常に回らず、何を言ってるのか分からないので、周りが配慮しないとすごく手間がかかりそうだ、という人が来たとします。この人と、求める能力の8割くらいの制作能力しかないが、どんどん調整し、周りを巻き込んでいけそうだ、という人が来たとします。どうしますか? 会社で大事にしたいことによりますけど、1.5倍くらいだったら、まともに話せない人であればかなり躊躇しますね。 コミュニケーション能力が弱い、しかし、企業に就職したい、ということであれば、どういう方向で企業に自分のことを営業するか、戦略を考える必要があると思いますよ。 それに、その戦略をどうやって伝えるか、ということもほかの人より考えないとだめです。面接でその戦略が伝えなければアウト。 では、紙に書いて伝えますか?あるいは、社長へ直にメールをするなど、ほかの人にできない売り込み戦略を立てますか? ご自身のコミュニケーション能力が著しく低く、どうしても伸ばせないのであれば、それを前提として、どうすればいいのかを必死で考える必要があります。 ほかの人より遥かに情報収集もしなくてはならないでしょう。 私だったら、普通の面接などのルートではないようなアピールができる方法を必死で探します。 コミュニケーション主体の面接などの採用ルートでは、ほかの人より、能力が著しく低く見えてしまうわけですから、著しく不利なのは明らかです。 反対に言えば、そういうことまで戦略的に考えて、企業が、あなたを利益に繋がる人材だと認めてくれるような状態を作ることができれば、必ず雇われますから大丈夫です。 企業への採用は、大学入試などとは全然違います。絶対的な項目はありません。あなたが、総じて見て、その企業にとって利益が出せそうな人間であれば雇われる。お荷物になりそうだったら雇われない。ただそれだけです。応援しています。頑張ってください!

はじめまして、人工知能をやっておりますai_zozoと申します。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border2

はじめまして、人工知能をやっておりますai_zozoと申します。 アニメーション制作会社ということですと、質問者様はイラストレーターということでしょうか? かなり職人度合いの高い職種ですので、当該職種において、技術力が高ければコミュニーケーション能力が低くても目を付けてもらえる可能性は十分あります。 そもそも天才というのはスキルが偏るものです。あなたがコミュ障というのであれば、それは高い専門性の裏付けかも知れません。 実力を試したければ質問者様の作品をPixivに投稿して下さい。有能な方はそこからスカウトされます。 ご活躍を楽しみにしております。

会社において個人だけで完結する仕事は少ないので、会話や話し合いはほぼ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border2

会社において個人だけで完結する仕事は少ないので、会話や話し合いはほぼ必ず生じるでしょう。その点において社会生活を送る上でコミュニケーション力は必要とされます。 ただ技術系の職種は高い技術があれば最低限のコミュ力があれば大丈夫です。 では最低限のコミュ力とはなにか? 私はコミュ力という言葉が曖昧すぎて嫌いなのですが、要は思っているコトをなるべく正確に伝える能力と定義してみます。 最低限のレベルとは、yes/noとwhat is this?に対してit is 〇〇.と答えられるレベルです。 あなたの文章を拝見するに意図は伝わるので、能力が無いわけではないのでしょう。 恐らく考えていることをアウトプットする能力に課題があるのだと思います。 極度の緊張か経験不足によるものだと思いますが、最低限のレベルまでは比較的簡単に改善できます。 まず、巧く話そうとしなくて良いです。 『自分はコミュニケーションが下手だから巧く話せないけど、しょうがない。』と自分に言い聞かせましょう。 その上で、問われた質問に対して『結論だけは必ず答える』と決めます。yes,no,it is 〇〇. その際に大事なのは、『考えながら話さない』こと。結論を決めてから話します。沈黙が怖いかもしれませんが『考えます。』と伝えれば、沈黙が長くても大丈夫です。 知人のエンジニアに、1分くらい押し黙って考えてから話す人間がいます。彼はコミュニケーションは巧くありませんが、上場企業の役員にまでなりました。高い技術力と深い考察の上で結論を出せれば必ず一目置かれます。 単語だけ言えれば結論は言えるはずです。ならば、I am 〇〇./it is 〇〇.という伝え方であれば出来ませんか? 深く理由を聞かれたら、また考えて結論を答えましょう。それが出来る様になれば、次は具体例を挙げて説得力を増す、論理的に説明するというステップを経て、意図を正確に伝えるには?を追求していけばよいでしょう。 成功しなくてはならない、失敗できない、巧くやろうなどは思わないことです。出来なくてもいいから出来るだけまぁやってみるかという気持ちで頑張ってくださいね。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 アニメ制作の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility63
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 アニメ制作の現場は詳しくはないですが、IT系では採用では「コミュニケーション・・」と言われますけど、実際そんなに会話してるかといえば、接客ではありませんし、話す相手は社内だけという人も多いです。意見とか自分で考えたことを聞かれる人は割と優秀な人だけで、事実だけ言えれば大丈夫だったりします。 そうは言っても、採用は面接を通過しないとどうにもならないです。苦戦は仕方がないとは思いますけど、絶望するほどでもないです。 ビジネスにおいて、上手に話す人が上手に売れるかというと、そうでもなくて、話すのが苦手な人はウソがつけなくて一生懸命な感じがします。日本語も英語も通じない国でも手振り身振りでがんばればどうにかなるのと同じように、楽観はできないですけど、諦めなければどうにかなったりします。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
29人

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気に…
question_answer
29人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録