ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 大学生にもなって条件を見ずにインターンに応募するのは、お人好しが過ぎる感じがしますし、知ってて応募するなら金銭的以外の利害が存在するということなので、それはそれで良い気がします。 また、数日間行ってみて「これは騙されてるかも」と思ったら、単に行かなければいいだけで、雇用契約で長期的な生活がかかってるブラック企業とは違います。また、日本に来れると期待して来た人を劣悪な条件で使う外国人研修制度の悪用とも違うと思います。 どうなんでしょうか?「不憫な学生さん」というほどでもないような気がいたします。