ユーザー名非公開
回答5件
それでは本の読み方でご参考になれば。 既に何冊かお読みなっているとのことですので、その内で気に入った本の著者による、別の著書をお読みになられては如何でしょうか。 また多くの書籍、とりわけビジネス関係の著書というのは大抵リファレンスが巻末辺りに付いていると思います。なんとなく気になったテーマやトピックスに関連あるものを読んでみる、というのもオススメです。 とはいえ、1冊推薦を。 既読でしたら申し訳ありませんが、自己啓発の名著として「学問のすゝめ」をオススメ致します。
中谷彰宏さんや、千田琢哉さんの著作のように、1章ごとに完結していると、書きやすい。 (全部読まなくても、感想を述べやすいため) あとは、様々なところで開催されている読書会に参加して、いろいろな人達と感想を持ち寄ると、深い感想文が書けるかもしれません。
レポート提出のための読書ながら、役に立つ本が知りたいということですよね?視点の違いというのは感想や解釈に出てくるもので、目に付いたもの何でもいいのでは、って申し訳ないですが。 といいつつ1冊、うーん、 君たちはどう生きるか いい本ですよ。 あとは晋遊社のムック本でビジネス書ベストなんちゃらみたいの、分かりやすくまとまってた気がします。
@ユーザー名非公開1: @mrgerushi: @momochi: みなさん回答ありがとうございます。 ちょうど後三回提出があるので、それぞれの本を読ませていただこうと思います! 個人的には学問のすゝめは、今度読もうと思っていた本でしたので先に学問のすゝめを読もうと思います。 改めて回答ありがとうございました(^^)