ユーザー名非公開
回答1件
社会人3年目です。 アドバイスになるかは分かりませんが… 1ヶ月後と具体的に期間を指定されたのであれば、是非積極的に連絡を取ってみてはいかがでしょうか?繁忙期の可能性があるのでいつでも見ることの出来るメールかLINE等がベターかと思います。電話は出来れば避けましょう。 本当に話したくない、時間が無駄だと思うような相手であれば私なら「また次の機会に」「今度お会いしたときにでも」と遠回しにお断りします。 1ヶ月後と言っているのであればその期間は本当にお忙しいのだと思います。 1ヶ月待ってから連絡してみるといいですよ。 ----- お久しぶりです。〜〜の○○です。その節はありがとうございました! あれからお忙しくされているとの事でしたが、お体は壊されていないでしょうか? 先日は大変お忙しい中無理を言ってしまい申し訳ありませんでした。 先日お話下さいました△△の件について自分なりに色々調べてみました!更に知見を深めたく思い改めて☆☆様のお話をお伺いしたくなりました。 落ち着いた頃にでも是非ご連絡頂けると嬉しい限りです。 ----- 1.具体的な自己紹介→学生の方が思っている何倍も多くの人と関わっています。思い出してもらえるようなエピソード等添えましょう。 2.労を労う言葉→繁忙期直後、もしくは真っ只中の可能性があります。体調を気遣いましょう。結構嬉しいものです。 3.前回会う機会を設けてくれと言った事に対するお詫び→マナーを改めて身につけてきた、という態度を示しましょう。 4.テーマの共有→何について話すかを前もって伝えておくと相手も話す意欲が湧くでしょう。相手の得意分野等を盛り込みましょう。 5.アポの確認→アポ取り直しで「来月の中旬頃」等、勝手に日時を指定するのは絶対にNGです。ご理解あるかとは思いますがあなたとの交流よりも取引の方が最優先です。相手の都合に合わせましょう。 用件だけを手短に、極力短文で。 是非頑張ってアポ取り成功させて下さい!頑張って!