ユーザー名非公開
回答3件
なりません。そもそも大学で習うことは社会では直接的に役に立ちません。就活では、学部で何の目的を持ち、どのような事を学んだか(学んだ内容でなく姿勢)を話せるようにしましょう。就活は自分を売り込む営業です。大学名を見るのは、偏差値の高い大学に入った努力、頑張れる人なのだと判断しやすいからです。なので就活では努力したことや、身についた社会で生かせるものをアピールすれば学部の違いはあまり関係ないと思いましす。
少し違った視点からご回答を。 もしご質問者様が外資系の企業や外国での就職をご希望の場合、学部も重要であることは多いです。 なぜなら一般的な期待値として「高等教育機関で体系的に学び、論文を認められて卒業している(する予定)のだから、基礎は身についているだろう」と認識されます。また就労ビザを取得する際、自身の業務経験と紐付いている場合には良い評価をもらえることが多いようです。