search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.経営コンサルタントはどんな資格を取得している人が多いですか?

ユーザー名非公開

visibility 1114
経営コンサルタントになりたいと考えています。 気になるのは、経営コンサルタントはどんな資格を取得しているのかということです。 多くは、中小診断士や簿記や公認会計士の資格は必須であると聞きました。 その他に、どんな資格を取得している人が多いのでしょうか? 大学二年生ということもあり、就職に向けて経営コンサルタントとして就職に有利となるような資格を取得したいと思っています。 回答お願いします!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
経営コンサルにも様々な種類があるので一概に言えないでしょう。ご自分が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border2

経営コンサルにも様々な種類があるので一概に言えないでしょう。ご自分が興味がある分野(例えばIT、人事、金融機関、物流、、)が決まっていれば、その分野に特化した資格を取るのが吉です。 ただ、どの分野にも汎用性のある資格といえば、おっしゃっている簿記やTOEICなどですかね、、

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
某Big4のコンサルファームに勤務している者です。 経営コンサル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border1

某Big4のコンサルファームに勤務している者です。 経営コンサルで、かつ金融系ということだと、マッキンゼー・ボスコン・Big4・AC・野村等のそれなりに大手のコンサルティングファームに入らないと、金融系の仕事はできないと思います。 その前提でお答えすると、まずは、トップクラスの大学に在籍していることが前提です。 理系なら大学院に行った方が有利です。 英語は日系・外資系に関わらず、必須です。 中小企業診断士は在学中に取得していれば、よく勉強したんだねということで有利になることはあるかもしれませんが、金融の経営コンサルには使えません。 公認会計士は持っていれば有利ですが、リードタイムを考えると就活までに取得は難しいでしょう。 簿記や税理士は取っても有利にはなりません。 情報処理系の資格はプラスになるかもしれません。 なお、以上はコンサルに入るための近道の話であり、金融系の仕事にたずさわれるかどうかについてはわかりません。入ってからの配属希望として金融を希望することはできますが、その希望が通るとは限らないためです。 なお、新卒で金融機関に入って一定の年数を過ごした後、中途でコンサルファームに入る方が確実に金融にたずさわれます。 その際も、一定以上の規模の金融機関であることが前提です。

ユーザーアイコン
一般的には中小企業診断士ですが、資格とっただけじゃ食えませんよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

一般的には中小企業診断士ですが、資格とっただけじゃ食えませんよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサル業界未経験での転職は何歳ごろまででしょうか? コンサルの年収が高いようなので自分に可能性があるのか気になっています。 よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.なぜ経営コンサルのほうが外資ITより給料が低いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ経営コンサルのほうが外資ITより給料が低いのでしょうか? いわゆるBigtechに行くと、プリセールスや営業であれば、数千万の年収が目指せると言われており、 経営コンサルよりも年収が高くなるように見えます。 しかし、一般に年収面では経営サイド、上流>作業者、下流というイメージがある中で、純粋にエンジニアや営業をやる方のほうが年収高いのは、特殊なことのようにも見えます。 こういった現象がおきているのはなせでしょうか?
question_answer
5人

Q.経営コンサルタントになるには、米国公認会計士?中小企業診断士?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるのに米国公認会計士と中小企業診断士で迷っています。 どちらが良いですか?
question_answer
5人

Q.経営コンサルトとして、起業(独立)して成功するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントは特に、コンサル業界でも独立後の成功率が低いということを聞きました。 コンサル業界へ就職したいと考えていて、既に一社からは内定を頂いています。 将来的にはその分野で起業(独立)したいと考えているのですが、 どのような経験やツテが有利に働くのでしょうか? マッキンゼーなどの超大手コンサル出身の人でも、独立に失敗するということを聞きますし。 どうしたら成功するための角度が高くなるのかが非常に気になります。 ビジネスコンサルや戦略コンサルなどの経験を経て、最終的には自分の…
question_answer
5人

Q.未経験でも経営コンサル会社に転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
福祉業界の役員の立場なのですが経営コンサル会社に転職できますか?
question_answer
4人

Q.経営コンサルタントになるには学歴はどれほど重要だと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人歴4年目のものです。 大学は英語等の外国語に強い大学だったのですが、偏差値は50~60くらいの大学で、 自分ではFランクの大学であると思っています。 元々、海外で3年間生活していたこともあり、大学の勉強はほぼしていなかったのですが、その大学へと進学することができました。 また、就職活動時も英語が出来るからというだけで、自分の大学ではありえないようなメガバンクへ就職することができました。 当時、入社するまでの私は、メガバンクがここまで学閥が激しくてキャリアアアップをすることが難しい…
question_answer
4人

Q.経営コンサルタントになるために取るべき資格はどれ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営コンサルタントになるにあたり以下の資格で迷っています。 どれがいいのでしょうか? ちなみに語学力は実用英語技能検定1級とTOEIC900以上で、アメリカでの職場経験ありです。 米国公認会計士 中小企業診断士 税理士
question_answer
3人

Q.経営コンサルタントは独立後年収はどのくらい稼げますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動をしている、学生です。 経営コンサルタントになり、30歳までには独立をしたいと考えています。 そのためにはl、どのようなステップで進んでいくことが良いでしょうか? また、独立後は年収はどのくらい(最高額や平均)稼げるのでしょうか? 現在は、大手コンサルを中心に積極的に活動し、色々な方にお話を聞かせていただいています。 実際、お会いしている方には聞きにくいこともあり、こちらで質問させていただきました。 また、勉強する時間も多くあるので、持っておくといい資格なども教えていただきたいです。 宜…
question_answer
3人

Q.中小企業って経営コンサルタントと同じくらい待遇がいい会社が多いんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在付き合っている彼氏がいます。 彼は、土日も忙しく働いており、とても大変そうでした。 激務であることは理解し、たまに旅行へ連れて行ってくれるなど、思いやってくれます。 ですが、激務であることから、半年前に転職をしました。 経営コンサルタントの時と、同じ条件ということで、中小企業を選んだようです。 条件は変わらないと聞いてますが、以前と変わらない派手なお金の使い方に、少し心配しています。 結婚を視野に考えているのですが、 やはり大手企業で経営コンサルタントを担当していた彼が、中小企業で働いている…
question_answer
3人

Q.戦略業務コンサル出身者のセカンドキャリアとしてはどの業界がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
戦略業務コンサル出身者のセカンドキャリアとしてはどの業界が適していそうですか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録