ユーザー名非公開
回答1件
雇う側の人間です。技術職ではない会社で、どちらかというと営業会社です。 私が大事にしているのは能力的に秀でている人間ではなく、あくまで一緒に働きたくなる人かどうかです。 質問者さんは「仕事のできない人間」だとおっしゃっていますが、採用直後は正直仕事のできない人間ばかりです。こればっかりは。 違いは物覚えが早いか遅いかだけです。 遅ければその教え方が悪いので物覚えが遅い人間が早くなる教え方に切り替えればいいだけです。 仕事ができない人間だと思うのは勝手ですが、「仕事ができないんだから、過度な要求と過度な期待するなよ」とひねくれないで、素直に教えを請うスタンスでいてもらえるとうれしいです。 上記のような人たまにいますから。 22歳で65歳までずーっと仕事できないような人はほぼいませんから、絶対に仕事できないと自分をそこまで強烈に卑下せずに、前向きでいてください。 そういう若手の姿勢に、中堅どころは救われたりするものですからw