ユーザー名非公開
回答10件
10年続けた未来と、すぐに方針転換して、別の働き方をした10年後は、どんなイメージですか? 転職前によく確認しないのが悪いですが、自分がどうしたいかを考えれば、答えは出るんじゃないでしょうか。
年齢と転職回数にもよりますが、転職したほうが良いと思います。私もすぐに転職したら転職先がないかもと思いとりあえず3年間は頑張りましたけど結局転職しました。結果的にたいしたキャリアも積めず年齢だけが高くなってしまいました。それに、次の転職先が本当にホワイト企業かどうかも分からないんですし早いうちに見きりをつけたほうが良いと思います。(転職前にブラックかホワイトかなんてはっきり言って分かりませんよ。ネットの口コミは大抵悪いですし、部署によっても違いますし) ただ、自分の考え方や行動でブラックからホワイトに変えれることならその会社で頑張ってほしいです。(長時間労働などは会社側の問題なので早い目に転職したほうが良いと思います)
そもそも質問主さんのかかれた「ブラック」って具体的にはなんですか? それを具体的に捉えられないと、転職しても同じ轍を踏みかねないなと。 もしかするとよくある話かもしれないし、会社というより個人の問題かもしれない。 在籍期間は特別問題にはならないと思いますが、志望・応募先によっては短期間や転職を繰り返すことに対してネガティブな印象を持たれ、転職活動に悪影響を及ぼすこともあるかもしれません。それは認識しておくとよさそうに思います。 そういう会社はこっちから願い下げだ!と言うつもりならそれもまたありかなと思いますが。
ブラックの定義は難しいですが、自身の将来などを総合的に判断して決めるべきです。またそもそも転職する前にブラックか否かは事前に情報集め判断すべきです。後悔の無いようにして下さい。
一ヶ月でも、一日でもありです。 ただし、何をみてブラックと捉えたかで変わりますよね。転職志望先で面接すれば、退職理由を必ず聞かれるので何と答えるかですね。
お体を壊すほどの環境でしたら、つべこべ考えずにまず逃げることはあっていいと思いはします。 それほどでもないなら、志望動機って入社する前にしか考えない人が多いわけですけど、こういう場面でこそ大事ですよね。「ここで何がしたかったのだっけ?」ということです。 その環境で充実した生活を送りたいのか?キャリアを作りたいとか勉強したいといったことなのか?意外と多くの人は後者も大事です。 前者ならさっさと転職活動をすればいいのです。後者なら、ひどい環境なのは脇において、次の会社に行ったときに業界経験者・専門家としてダメなところを10個ぐらいあげておもしろおかしく話せるぐらいまではそこにいて、身に着けるべきものを身に着けたほうがいいかもしれませんよ。 転職活動は時間をかけたほうがいいと思いますので、始めるのは始めたほうがいいかと思います。
職歴は一生ついて回るので、半年で辞める堪え性のない人と見られることは事実ですが、ストレスで体を壊すのも…。 後悔のない選択をなさってください。 私だったら即日辞表出しますが。