ユーザー名非公開
回答4件
ユニクロで働いている主婦です。 子供が産まれた後にユニクロに勤めたので少し質問の論点とはズレてしまうのですが個人的に待遇された経験をアンサーします。 子供の都合には合わせやすく、半休制度を利用して子供の運動会にも参加できます。 ただセール日や土、日は忙しいので、休日に出勤する可能性があります。 誰かに子どもの面倒を見てもらう人を探しておくと良いと思います。 女性にはとても働きやすい環境ですよ!
UNIQLOの地域限定社員で働いています。 時短勤務です。 正社員は準社員より2週間ほど早く産休がとれます。 復帰はしやすいですがスタッフの入れ替わりが激しいので復帰すると知らないスタッフがたくさんいます。(笑) 子供の行事での休みは非常に取りやすいです。ただ土日のどちらかは働いた方がいいかもしれないです… 日曜はほぼ主婦の方は休みを取られていて土曜に出勤したりしています。 社員なら有休の他に特別休暇、看護休暇(子供が熱を出したときなど)などなど福利厚生がかなりしっかりしているので子供のいる方はかなり条件がいい会社だとは思います。
ユニクロで働いていた主婦です。 うちの店舗は正社員で主婦で子育てしながら働いてる方は多かったです。 パートで入って子供が小学校に上がるタイミングで正社員になった方もいましたし、 福利厚生も良い方だと思います。 産休は確か1年ありました。育休をとってる男の人もいました。 休みも取りやすいですが、店舗に寄ると思います。 最初は良いですが、任せられる部門や業務によって休めるけど休めない日なども出てきます。 特にアパレルなので、主婦だから日曜日は休みをもらうけど土曜日は出勤や、土日休むのであれば職場の雰囲気で気を遣う事も多くなったり、 また、年末年始なども店長によっては出勤しなくてはならなかったり、 仕事とプライベートの区切りがしっかりしていれば気にならないと思いますが。 私がいた店舗はかなり気を遣いました。 あとは年齢的に働けても50ぐらいかと。 本部に行ったりするのであれば話しは別だと思います。 私は子育てが出来、定年までしっかり働ける仕事と思って未経験の仕事に転職を致しました。 ユニクロの辞職率や退職理由などを調べると、皆さん大体似た理由なので参考になるかと思います。 一つ言えばユニクロはアパレルではなく工場に近い仕事内容だと思います。 アパレルで働きたいのであればオススメはしませんが、作業(早さが重要)が好きなら良いかもしれませんね。