ユーザー名非公開
回答2件
SEといっても色々あります。 技術は必要なく業務知識さえあれば良い会社もあります。技術的なことは子会社や外注に任せてしまうなど。 技術が必要な会社ならば、最新技術を勉強しましょう、永遠に勉強で終わりはないですよ
小さな会社を経営しております。文系プログラマーです。 技術者としての考え方という話でいえば、何を知ってるという蓄積より、誰よりも速く学習するという態度みたいなものが大事なので、常に何か勉強してればいいかと思います。全然蓄積しないので、スマホアプリでゲームを作って公開したとしても、賢い中学生とかに簡単に負けてしまうなんて普通にあることですけど、それがエキサイティングな部分でもあります。 一方で、SEとして企業のシステムを作るという点で、今学生さんでしたら、簿記の勉強をしておいたらいいかと思います。2級とか3級とかいう範囲でいえば、経理の実務では自動化されていて手書きで転記したりしないわけでして意味がないようなところもあるわけですが、経理システムは企業の中核のシステムのひとつですので、手書きで動きを理解しておくのは大事です。