ユーザー名非公開
回答9件
質問者です。 回答ありがとうございました。 中国については、自分の知る範囲での情報産業分野については日本と比べても確実に進んでると思います。 私が懸念していたのは、中国という国の問題でして国政によって企業の行く末が左右されてしまう事もあるのではないかということでした。 機会があれば旅行にでも行ってみたらまたなにか違う見方が出来るかもしれませんね。 本当にありがとうございました。
いいと思いますよ。 国はITにおいて関係ないです。 その会社で何をするのかが重要ですよ。 日本企業の下請けとかじゃなければ良いと思いますよ。
何に対してどうなのか図りかねますが、ご質問者様にフィットするならば良いのでは?カルチャーは日系同様、企業によって異なりますし。 余談ですが、未だに中国を「格下」のように見る方が散見されて驚きます。不安に思うならば、週末旅行で現地へ行かれることをオススメします。
そのような低俗民族が関わる企業には、興味もお付き合いする気もありません 中国で半年住んで関わりましたが、民度が低すぎます。
I'm from China, because I can't clearly describe the details by Japanese so I use English. Basic in my thoughts, compared with Japanese IT companies, Chinese IT companies can pay more money for morden techiques and advanced managment skills. Like strategy management or IT consulting in Tencent can get over 200'000 dollers per year. If you want to get more money and don't worry about work-life balance (Get details from 996.icu), working in China will be better.
中国寄りの米国大企業代表がアマゾンやGoogle、Appleです。中国系のIT企業でハードウェア部門の世界的企業がありますが、日本にも確か神奈川県に日本支社があったと思います。NECの通信パソコン部門がレノボに吸収されてできた会社ですね。レノボジャパンとかだったか。あえて日本に子会社を独立させた形で置いてる会社では一般職(システムエンジニアなど)や中間管理職(向こうでは技術だけの人は管理職にはなりません。会計資格が必須だったはずです。)くらいまでは日常的に親会社と接触を持たないと聞いた事があります。そういうところで一般職であれば問題無いんじゃないでしょうか。