search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職面接の際に面接官からされた一番困った質問は何でしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 180
これから就活を控えている者です。 一次面接、二次面接に進むにあたって、様々な準備はしてきたのですが、面接での質疑応答には正直不安でいっぱいです。 まず、何を質問されるのか分からないので対策の仕様が無くネットで調べるしかありませんでした。 しかし、サイトに掲載されているのは、ありきたりの物しかなく応用ができないので、今回実際に体験した面接でされた質問についてお聞きしたいです。 ご回答お願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 面接ってどん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 面接ってどんな感じで質問を作るのか?ということなんですが、別に学校の試験ではないので、100点満点の正解があって、そこからマイナスしてゆくわけではありません。むしろ、たいていの場合、通すための理由がないかな、と探すことになります。 履歴書やエントリーシートとありきたりの質問などをして、そこから2つか3つ深堀りする質問をします。「学生時代に力を入れた活動は?」「そのサークル活動で何か工夫とかした?」「工夫した結果どうなった?」とかですよね。 採用担当の人が上司に報告するのに、どこが良かったのかを言わなければいけないです。例えば第一印象で実は決まるといっても、報告書には「美人です」と真の理由は書かないわけでして、何かしら理屈をつける必要があるのですよね。そこをちゃんと提供しなければなりません。 たぶん、突飛な質問をして反応を見るというのは圧迫面接と同様にただ黙ってしまう人がほとんどになってしまい、面接で何がしたいんだよ、ということになるのであんまりいいやり方ではないです。普通に止まらずに答えてる限りは、あまり変なことは聞かれないかと思います。変な質問が出るのは、聞くことなくなっちゃってるので、まあ、答えなんて用意しなくていいかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
18卒就活生です。 最も困った質問は、面接開始早々に「今から8...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border1

18卒就活生です。 最も困った質問は、面接開始早々に「今から8分ちょうどで自己紹介をしてください。測ります。よーいスタート」と言われたことですかね。 人材業界で最も大きな企業(どこかわかっちゃいますね笑)の最終面接でこの難関が立ちはだかってきました。 学校名や氏名を名乗るのと同時に、自己PRやガクチカをどのくらい入れていいのか等どこまでが自己紹介なのかという定義にかなり悩まされました。 また、割とありきたりですが「自分を動物に例えると?」という質問にも悩まされました。 自分を客観視して長所や短所を分析し、当てはまる動物のイメージを理由と共に答えればいいだけですが、いきなり質問がくると動物が中々思い浮かびません。笑 ざっと困った質問を回答してきましたが、就活は9割5分ありきたりな質問がきます。企業はそのありきたりな質問に対する回答で就活生を判別しています。 理にかなっていて且つ凝った質問をたくさん考えるのってすごい労力ですよね?ですのであまり突飛な質問は出ません。 残りの5分にビクビクするより、ありきたりな質問の回答を練習したり、回答の内容充実のため面接までの学生生活の充実を目指した方が良い結果に繋がるかと思います。 頑張ってください。 応援しています!

ユーザーアイコン
最近転職が決まりました。複数の企業から聞かれたことを羅列しますね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

最近転職が決まりました。複数の企業から聞かれたことを羅列しますね。 -自己紹介して下さい。そこから色々質問させて頂きます。 -なぜ転職するのか? -なぜこの会社なのか? -なぜこの職種なのか? -強みと弱みは? -15年後にどうなっていたいか? -5年後にどうなっていたいか? -最近興味を持ったことは? -あなたからの質問は? 外資系は非常にシンプルにそのまま上記の質問をしてきます。 日本企業は遠回しに上記を聞いてきたり、脱線したり、雑談だけして人柄を見たりします。 上に書いた転職以外の質問で自問自答して紙やパソコンに書き出して思考を整理しておくと良いかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1次面接では基本的に公平性を期すため、同じ質問、時間配分で聞いてきま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

1次面接では基本的に公平性を期すため、同じ質問、時間配分で聞いてきます。よって、探せば情報があるかも知れません。困るような質問は2次面接です。先のことは考えず、先ずはありきたりな問答集を考えておけばいいかと思います。注意点は聞かれてもいないことをベラベラと喋らないことです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
月並みなことは知ってると思うので1つ。 「接点」を意識して臨みまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

月並みなことは知ってると思うので1つ。 「接点」を意識して臨みましょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
36人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.40代で無職で就職するにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学卒業後、地元の中小企業に就職しました。 若い頃はハードワークも体力的に元気だったこともありなんとか頑張ることができました。 しかし歳をとるにつれ、立場からくるプレッシャーや、たび重なるハードワークで肉体的にきつくなり、さらには精神的にも辛くなってきて限界を感じ退職しました。 今ではそんな精神状態から、少しづつ落ち着いてきたので再就職を検討しています。 私は今まで事務系の仕事しかしてきていないので、専門的なスキルがないことや、年齢的なこともあり、再就職できるかとても心配です。 …
question_answer
20人

Q.未だに内定が決まりません。もう諦めるべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2019卒なのですが、まだ内定が決まりません。 今までずっと就職活動をしてきたのですが、もう諦めるべきでしょうか?とりあえず卒業して来年もう1度チャレンジするべきなのでしょうか? もう、メンタルもやられてしまいました。
question_answer
20人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録