search
ログイン質問する
dehaze
演出・制作・進行
ラジオディレクター とは

ラジオディレクターとは|仕事内容・年収・なり方・資格を解説

ラジオディレクターは、ラジオ番組を取り仕切る重要な役割を担っています。ラジオが好きでよく聴いていて、ラジオディレクターに憧れを抱いたこともあるのではないでしょうか。今回はラジオディレクターの仕事内容からなる方法、資格や年収、就職・転職事情などをご紹介していきます。ラジオディレクターに興味のある方やラジオディレクターを目指す方はぜひ参考にしてみてください。

visibility557 |

ラジオディレクターの仕事内容

ここでは、ラジオディレクターの仕事内容を説明していきます。

ラジオ局の規模や放送する番組のジャンルなども変わってきますが、概ね以下のような仕事を担当します。
 

  • 番組を取り仕切る
  • 番組の企画・構成・台本づくり
  • ミキサー業務・選曲
     

ラジオディレクターは、ラジオ番組の全てを取り仕切るのが仕事です。

準備段階の打ち合わせから本番の録音に至るまで、あらゆる作業に関わります。

番組が滞りなく進むために、ほかのスタッフや出演者とコミュニケーションを密に取り、それぞれに的確な指示を与えるのが仕事になります。

次に、番組の内容をつくることです。

ほかのスタッフや番組に出演するパーソナリティー、ゲストなどと企画を考えたり、それを元に構成を練って台本をつくります。

番組内容に応じた下調べが重要です。

音楽番組であれば楽器の準備や知識が必要で、ニュース番組では日頃から知識を蓄えておく必要があります。

そのような番組に向けた準備も仕事の一つです。

小規模の番組では、ラジオディレクターがミキサー業務や選曲を担当する場合もあります。

ミキサーとは、音を混ぜたり、切り替えたりする仕事です。

例えばパーソナリティーの声にエコーをかけたり、声と音楽をミックスするなどの作業です。

番組収録時に録音をするのもミキサー業務に入ります。

また、収録時にノイズが入っている場合に録音されたデータから取り除くのもミキサー業務の一つです。
 

関連記事 
ラジオディレクターの仕事内容とやりがい|業務で必要な能力も解説

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録